貯める
家計簿・家計管理 新着記事一覧(42ページ目)
お金が貯まる!買い物別・おすすめのエコバッグ!【音声・動画で解説!】
日本でもレジ袋の有料化が今年の夏から義務づけられます。節約のためエコバッグを持ち歩いてみませんか? ただ、どれを使えばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか? 今回は、私が使ってみておすすめのエコバッグをご紹介します。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事ペットボトル代を節約するための4つのアイデア【ガイドが音声動画で解説】
それほどぜいたくをしていないつもりなのに、なぜかお金が貯まらない人も多いのではないでしょうか? もしかしたら、水やお茶などのペットボトル代が原因かもしれません。今回は、そんな毎日のペットボトル代を減らすためのアイデアを4つご紹介していきます。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事節約オタクの家計に優しい、コンビニ活用術【ガイドが音声動画で解説】
節約中はコンビニで買い物すると価格が高く「損をする」と思ってしまうものです。コンビニ=定価(高い)という先入観がありますが、よく見てみると、お手ごろ価格な商品も多数あることに気付きます。節約中でも上手に活用すれば、家計に優しいコンビニの利用の仕方をお伝えします。
食費、水道光熱費、レジャー費など変動費の削減ガイド記事新生活にかかる費用を安くする!5つの方法
春は、新生活を始める人が多い時期です。新生活というのは何かと物入りで、全部新品で揃えるとなると、あっという間にお金がなくなってしまいます。そこで今回は、お金をかけずに新生活を始める方法を解説していきます。一人暮らしを始める方や、結婚する方、引越しをする方にも役に立つ情報だと思いますのでぜひチェックしてみてください。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事教育費に差!子育て世代の専業主婦と共働きの支出比較
世帯収入は「教育費」にどのような影響を与えるのでしょうか? ここでは平成29年の総務省の家計調査から、子育て世代の専業主婦世帯と共働き世帯の可処分所得(手取り収入)と消費支出の内訳を比較。お金の使い方にどう違いが出るのか注目してみました。
家計管理の関連情報ガイド記事年収300万円台でしっかり貯めている人の家計管理術【専門家が動画・音声で解説】
収入が多くないのだから、貯蓄ができないと決めつけていませんか。確かに、どんなに節約しても生活費ギリギリという世帯もあるはず。しかし、年収300万円台なら多くの場合、貯蓄が十分可能な家計なのです。意識を変えて、管理すべきポイントを把握できれば、今日から貯蓄体質に変わります。
家計管理はじめの一歩ガイド記事家計簿の失敗理由と成功の秘訣とは
家計簿が長続きしない理由として、スタートする時期が挙げられます。失敗しやすい理由と成功する秘訣をお伝えします。
家計管理の注意点、落とし穴ガイド記事「貯蓄ゼロ」から脱却するメリハリ家計のススメ【専門家が動画・音声で解説】
赤字家計で貯蓄もまったくないため、とにかく頑張って節約してみた。しかし、ただやみくもに節約しても、結局は無理が出て、長続きせず元に戻ってしまう。これが、貯蓄したいのにできない人の典型的パターンです。そこでぜひ実践してほしいのが「メリハリ家計」。具体的な実例とともにその内容、ポイントを紹介しましょう。
家計管理はじめの一歩ガイド記事現金よりお得?キャッシュレスで上手にやりくりする方法
キャッシュレス決済によるポイント還元がスタートしました。それを機に、電子マネーなどのキャッシュレス決済を始めてみようかな……という方に、主婦目線でのキャッシュレス決済との付き合い方をお伝えします。
ガイド記事知ってる人は貯まる!やってはいけないお金のルール10
漠然とした将来への不安。収入も上がらない、物の値段は上がる、年金はもらえなくなるかも……。日々、こんな不安を抱えた生活は、楽しくありませんね。少しでも不安を解消するには、お金の力を使う必要があります。そのためには、お金の知識を身につけなければなりません。これからは、お金が貯まらないどころか、減っていく可能性が高くなっているのです。最低限、知っておきたいお金のルールを紹介しましょう。
家計管理の基本ガイド記事