家計簿・家計管理 人気記事ランキング
2025年06月30日 家計簿・家計管理内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位“ないと困る”日用品が値上げ。ティッシュやトイレットペーパーなど、大手4社が一斉に価格改定
ティッシュやトイレットペーパーなど家庭紙製品の大手である日本製紙クレシア株式会社は、2025年5月1日(木)出荷分より、主力製品を中心に価格改定(値上げ)を実施します。家庭紙業界では、2025年4月から大手3社も相次いで10%程度の価格改定を発表しています。
ガイド記事All About 編集部2位コーヒーやパスタも……止まらない値上げラッシュ。価格が上がる前にチェック!
2025年7月も、食品や日用品の値上げが予定されています。帝国データバンクの調査によると、7月は1900品目以上が値上げされる見込みです。この記事では、調味料や加工食品などを手掛ける大手メーカー各社の主な値上げ情報を紹介します。※サムネイル画像出典:polkadot/PIXTA(ピクスタ)
ガイド記事All About 編集部3位お金持ちは実はこんな「出費」を節約している
お金持ちが節約している出費とは何でしょうか? もちろんライフスタイルによって人それぞれではありますが、多く見られる傾向ということでご紹介します。
家計管理の注意点、落とし穴ガイド記事4位宝くじに当たる確率ってどれくらい?
宝くじの1等の当せん確率を実際に計算したことのある人は少ないのではないでしょうか? そこで今回は、年末ジャンボ宝くじやロト6といった主要な宝くじの当せん確率を紹介しつつ、宝くじの1等に当せんするということがいかに難しいことなのか、具体例と比較しながら、考えていきたいと思います。
ガイド記事All About 編集部5位人気のお菓子が続々値上げ!2025年2月の食品値上げは1414品目
帝国データバンクの「食品主要195社」価格改定動向調査によると、2025年2月に値上げされる食品や飲料品は1414品目です。そのうち、加工食品が579品目、調味料が206品目、酒類・飲料が237品目、菓子が296品目となっています。この記事では、2月(一部は3月)から商品を価格改定する人気お菓子メーカーを紹介します。
ガイド記事All About 編集部6位「バーモントカレー」など、ハウス食品が5月から値上げ。カレーライス物価にもじわり影響?
ハウス食品グループ本社株式会社は、2025年5月1日(木)の納品分から、家庭用のルウ製品・レトルト製品など192品の価格改定(値上げ)を実施します。
ガイド記事All About 編集部7位20代~50代、夫のお小遣いは平均いくら?家計の何%が理想?
結婚して家族ができると、出費もかさむ上、将来に備えた貯蓄が必要になります。家計管理が重要となり、「夫のお小遣い」をいくらにするかも考えなければなりません。では、夫のお小遣いはどれくらいが妥当なのでしょうか。データを用いて詳しく解説します。
ガイド記事8位お金も幸せも貯まる!買い物の仕方4つのポイント
これまでの買い物の仕方でよかったのか? いま一度考え直す時期ではないでしょうか? どのような物にお金を使い、どのように買っていくのがよいのか? 生きたお金の使い方として4つのポイントをお伝えします。
ガイド記事9位こんな人は要注意!貧乏神に好かれてしまう人に共通する「見た目の特徴」3つ
もし貧乏神に取りつかれてしまうと、お金がどんどん出ていったり、収入が細ってきたりして豊かさとは縁遠くなってしまいます。今回は、貧乏神に好かれてしまうかもしれない見た目の特徴を3つご紹介します。
ガイド記事10位食品の値上げラッシュで買う機会が減った食品は「お米」。増えた食品は?
調査会社の株式会社クロス・マーケティングは、全国の20歳から69歳の男女1100名を対象に、最近の食品の値上がりをどのように実感しているか、また(物価高に際し)どういった食品を購入しているかなどの調査を行いました。この記事では調査結果の一部を紹介します。
ガイド記事All About 編集部