家計簿・家計管理 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年06月30日 家計簿・家計管理内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位“ごほうび買い”のススメ。心のメンテナンスに必要な出費とは?
「ムダ遣いは避けたい!」と思っていても、節約ばかりでは心がすり減ってしまうものです。そんなとき、自分をちょっと甘やかす「ごほうび買い」が効果的です。今回は、心のメンテナンスにつながる“ごほうび買い”のコツをご紹介します。※サムネイル画像出典:amanaimages
ガイド記事12位お金が貯まる人はブレない!自分軸を持つ人の特徴とは
「お金を貯めたい!」と思っているのに、なぜか貯まらない……そんな経験はありませんか? 貯金ができる人とできない人の違いは、「自分軸」があるかどうかにあります。今回は、お金が貯まる自分軸のある人の特徴2つをご紹介します。
ガイド記事13位「貧乏節約」と「金持ち節約」4つの違いとは?
節約をする時に、みじめな気持ちになるのが貧乏節約。反対に「良いお金の使い方をしたな」と思うのが金持ち節約。あなたはどちらのタイプでしょうか?その考え方ひとつで人生変わりますよ!
家計管理の基本ガイド記事14位ビールや缶チューハイが4月から値上げへ。大手4社の対象商品まとめ
2025年に入り、食品や飲料を中心にすでに1万品目以上の値上げが発表されるなど、家計への影響が広がりを見せています。そうしたなか、4月からは身近なお酒類も続々と価格改定される予定です。この記事では、4月から酒類の値上げを予定している主要メーカーごとの対象商品の一部を紹介します。
ガイド記事All About 編集部15位お金に愛される人の“考え方”とは?
「お金に愛される人」とは、「自分の価値観や軸に沿って、自由に、感謝と節度を持ってお金を使える人」のことです。そんな人たちに共通する「考え方」とはどんなものがあるのでしょうか。
ガイド記事16位借金300万円から貯金600万円達成!節約主婦・ののこさんのスーパー節約術
食品や日用品の値上げが、避けられない状況になりつつある今。「もうこれ以上、家計を切り詰めるのは限界……」という声も聞こえてきます。そこで今回は、借金300万円から貯金600万円を達成し、独自の節約術がSNSで大人気。現在SNSのフォロワー数は30万人超えのカリスマ主婦・ののこさんに、ご自身が実践している“スーパー節約術”を教えていただきました。
ガイド記事All About 編集部17位「この1000円は未来のため?」問い掛け1つで、お金の使い方が変わる
「1000円くらいなら、いいか」そう思って何気なく使っているお金。でも、ある問い掛けをするだけで、その1000円の意味がガラリと変わるとしたら? 今回は、そんな「小さなお金」にまつわる、大きな気付きについてご紹介します。
ガイド記事18位愛子さまの給与に所得税はかかる? 気になる「皇室のお金事情」
愛子さまが日本赤十字社にご就職。皇族が受け取る給与には所得税はかかる? そもそも生活費はどこから、いくら出ている?
ガイド記事19位50代の仲良し旅行。女子旅は、こんな場所に立ち寄ると楽しい!ポイント3つ
5人が、意気投合して「一緒にお伊勢参りしましょう!」となったのが2016年。その後も神戸、東京、四国に旅行に行くようになり、すっかりその楽しさにハマってしまいました。その一部を紹介しつつ、おすすめの女子旅の旅行プランをお伝えします。
5人のファイナンシャルプランナーの仲良し旅エッセイガイド記事20位400軒の家を片付けた整理収納のプロが見た「お金が貯まらない家」の共通点
これまでに400軒を超える家を片付けてきたという整理収納アドバイザーの井田典子さん。整理収納のプロとして数々の家を整理してきた経験から見えてきた、“物とお金の関係”についてお話をお聞きしました。
ガイド記事All About 編集部