税金・公的手当
確定申告 新着記事一覧(21ページ目)
リフォームした場合の住宅ローン控除
増改築をした、省エネ改修工事をした、バリアフリー改修工事をした。こんな場合も、要件を満たせば住宅ローン控除を受けられます。さらに、多世帯同居(たとえば三世代同居など)のためのリフォームをすると優遇が受けられる制度が新設されています。詳細はコチラで。
住宅ローン控除の申告方法ガイド記事確定申告書には本人と扶養家族のマイナンバーが必要
マイナンバー制度がスタートして3年余り。最初の1年と違い勤務先への提出が終わっているため、もうマイナンバーの存在を忘れかけているかもしれません。しかし確定申告を行う際には、毎年、申告する人はもちろん扶養対象の親族についても記入が必要です。申告書への個人番号の記入箇所など、2019年(平成30年分)の確定申告書の作成・提出で必要になるマイナンバー情報を確認しておきましょう。
確定申告に必要な書類(用紙)ガイド記事確定申告の住宅ローン控除とは? 計算方法を解説
住宅ローン控除は、ローンを組んで住宅を購入すると一定額まで税金が優遇される制度。消費税の税率、購入しようと検討している住宅の予算や品質で控除限度額が異なります。利用条件や必要書類、計算の仕組み、所得税や住民税が軽減される仕組みから計算方法など、確定申告に必要な情報をとりまとめてみました。
住宅ローン控除の申告方法ガイド記事平成30年源泉徴収票の読み方 所得控除編
勤務先で年末調整後に配られる「源泉徴収票」。自分の年収や所得、税金などの大事な情報が集約されています。また、平成28年1月以降マイナンバーの運用が開始されているので源泉徴収票の様式も大きく様変わりしています。ここではサンプルに沿って、源泉徴収票の所得控除にまつわる部分を読み解いてみましょう。
源泉徴収票の読み方ガイド記事夫が年末調整書類を提出後に、パート妻を配偶者控除に入れられる?
会社によって違いますが年末調整は11月から12月にかけて行われることが多いと思います。妻や扶養親族のパート代やアルバイト代、残業代などの給与は、年末最終日にならなければ確定しないことも多いので、その後、妻のパート年収が配偶者控除に入れられる水準とわかったなど、記入漏れも発生するでしょう。そんな時の対処法をお教えします。また2018年から妻のパート年収の上限が上がっています。パート年収の103万円の壁、106万円の壁、130万円の壁、150万円の壁という、それぞれの違いについても解説します。
ガイド記事地震保険料控除の落とし穴
地震保険料控除の記載には注意しなくてはいけないポイントに、ひとつの契約で、地震保険に該当するものと旧長期損害保険契約に該当するものに加入している場合には、いずれか一方を選択して申告する必要がある、ということがあります。これがもし、○○火災とのひとつの契約の中で地震保険に該当するものと旧長期損害保険契約に該当するものが含まれている場合には、いずれか一方を選択して記載する必要があるということです。
『給与所得者の保険料控除申告書』の書き方ガイド記事扶養の妻・子どもが株の配当金をもらっている時の注意
扶養親族である妻や子どもが、株や投資信託の配当収入を得ていたら、夫、親の扶養控除から外れて税金が高くなる場合があるので、注意してください。扶養家族から外れないようにするためには「確定申告不要制度」を選ぶことです。
確定申告が必要な人・ケースガイド記事年末調整で見落としやすい3つの盲点
年末調整で見落としがち・申請し忘れがちなことの原因は大きくわけて、3点に集約されます。それは、年末調整の書類の記入時の慣れ、提出時期、および控除項目です。今回は、具体的にケーススタディに沿って、この3つの盲点について紹介します。
年末調整の仕組みと注意点ガイド記事年少扶養親族って何のため?年末調整の注意点
年末調整時期に書く、扶養控除等(異動)申告書。控除対象配偶者や扶養控除の対象となる子ども等について解説します。年少扶養親族の記入欄って何に影響するのでしょう。住民税の非課税規定に影響があるのです。
年末調整の仕組みと注意点ガイド記事年末調整の配布資料、年分がズレてる理由とは?
年末調整のための提出書類が配布される頃ですね。しかし、多くの勤務先では保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書は平成21年分となっているのに対し、扶養控除等(異動)申告書には平成22年分とい記載となっていることでしょう。この摩訶不思議を検証してみました。
年末調整の仕組みと注意点ガイド記事