投資
株・株式投資 新着記事一覧(52ページ目)
NISAで高配当利回りの東証2部銘柄に投資しよう!
まいど、相場の福の神こと藤本です。来年から始まる少額投資非課税制度(NISA)で初めて投資を行う投資初心者も多いと思います。今回はNISAを活用しての東証2部銘柄への投資について解説しましょう。
NISAで買いたい株式銘柄ガイド記事高配当銘柄の探し方
株式投資で得られる利益のうち、見逃せないのが配当です。ただ、高配当銘柄だからと安易に投資するのは危険です。まずは配当の仕組みから再確認し、株価と配当利回りの関係を理解していきましょう。次のステップとして具体的にどの高配当銘柄を狙えばいいのか3つのポイントをご紹介します。
株式銘柄の選び方ガイド記事NISAで高配当銘柄に投資する
来年2014年から始まるNISA(少額投資非課税制度)で投資デビューを考える人も多いと思います。今回は、配当利回りに着目して、NISA口座での高配当銘柄投資について解説しましょう。
初心者向け株式投資のはじめ方ガイド記事次世代エコカーの本命「燃料電池車」関連銘柄はコレ!
次世代エコカーの大本命ともいわれる「燃料電池車(FCV)」の普及に向けて、多方面で動きが活発化しています。今後大きな相場テーマとなりそうな「燃料電池車」関連銘柄をご紹介しましょう。
専門家が注目するオススメ株式銘柄ガイド記事PTSで株式を少しでも安く買い、高く売る方法
皆さんは何か商品を買うときに、その商品の値段をいくつかのお店でチェックして、一番安い店で買いませんか?株式市場でも、株式を取り扱うお店=取引所をいくつか比較して、安く買えることをご存知でしょうか?PTSを使って、少しでも安く株式を買い、高く売る方法を教えます。
株式の売買テクニックガイド記事ソフトバンクとNTTドコモの時価総額が逆転した理由
ソフトバンクがボーダフォンを買収したときには、ソフトバンクの時価総額はNTTドコモの約半分でした。それが2013年9月にはソフトバンクがNTTドコモを追い越しています。両社の時価総額にこれだけの差が生じたのはなぜでしょうか。取締役会の構成の違いに焦点を当てて分析してみましょう。
決算書からチェック!気になる銘柄の株価ガイド記事株式市場とは?
株式の売買をする場所のことを一般的に株式市場と呼びますが、実は株式市場にも種類があります。そこで今回は「株式市場」についてお話していきたいと思います。
株式投資の基礎用語ガイド記事半沢直樹、浅野支店長の信用取引の失敗から学ぶ
大ヒットドラマ、半沢直樹の第一部・大阪編での悪役である東京中央銀行西大阪支店の浅野支店長の犯行の動機は、株取引の失敗で重ねた5000万もの借金を返済する為でした。おそらく信用取引での失敗だったのでしょう。「信用取引」は良く切れるナイフ・包丁です。浅野支店長の過ちから学ぶ、信用取引の活用法とは……?
信用取引の始め方・勝ち方ガイド記事東京五輪(2020年夏)で、日本株は上昇するか?
東京五輪(2020)に向けて日本株は上昇するのでしょうか? ロンドン、北京、アテネ、シドニーについては、開催地決定から実際に五輪が開催されるまでの間に、その国の株価指数は上昇しています。東京五輪2020についても、いくつか懸念はありますが、7年かけてじっくり日本株が上昇することを期待したいと思います。
専門家が注目するオススメ株式銘柄ガイド記事「るいとう」って何だ?
「るいとう」とは「株式累積投資」のことをいいます。1銘柄につき月々1万円以上1000円単位で購入を申込み、その銘柄を毎月一定日に一定額の購入していく方法です。通常の株取引では、1単元の株を買う必要があるので、まとまったお金がないと買えないこともあります。
株式投資の基礎用語ガイド記事