株・株式投資 人気記事ランキング
2021年02月26日 株・株式投資内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
PER(株価収益率)とは?初心者にわかりやすく解説
更新日:2018/06/29
PERとはPriceEarningRatioの略語で株価収益率のことです。株価が割安か割高かを判断する一番重要な指標であり、投資初心者の方は、財務諸表などのファンダメンタルの確認と併用して銘柄選別に利用しましょう。ここではPERの特徴や判断する際の目安などを解説していきます。
-
PBR(株価純資産倍率)とは?わかりやすく解説!
更新日:2018/07/12
PBRとはPrice Book-value Ratioの略語で株価純資産倍率のことです。PERと並び、株価が割安か割高かを判断する最も重要な指標な1つです。投資初心者の方は、財務諸表などのファンダメンタルの確認と併用して銘柄選別に利用しましょう。ここではPBRの特徴や判断する際の目安などを解説していきます。
-
EPS(1株あたり純利益)とは?初心者向けに解説!
更新日:2018/06/28
EPSとはEarningPerShareの頭文字をとった略語で、1株あたりの純利益です。株価というのはこのEPS×PER(株価純資産倍率)で計算されるため、EPSの指標は株価に大きな影響を与えます。投資初心者にとっては、EPSが拡大する企業を探す事が銘柄選びの第一歩になるため、ここでEPSの考え方を理解しておきましょう。
-
4 位 よく耳にするグロース株とバリュー株ってどう違う?
更新日:2017/05/14
株式投資の二大潮流は、グロース投資とバリュー投資。あいまいな定義をすっきり理解することで、あなたの投資方針もすっきりするはず!PERとPBRの数値から見分け方の実例をご紹介します。
-
5 位 EV向け「全固体電池」関連で注目したい7銘柄とは
更新日:2017/11/24
電気自動車【EV】では日本企業は米国などに比べてやや遅れを取っているとも指摘されますが、液体のリチウムイオン電池の次の世代の主役になりそうな「全固体電池」では日本が先行していると見られています。
-
6 位 株価が上がりやすい月、下がりやすい月
更新日:2006/07/02
株価の動きを予想する方法はたくさんありますが、その中で季節の移り変わりや、月や曜日に注目して予想する方法もあります。統計的、そして投資家の心理的に見た株価の動きを紹介します。
-
7 位 最新版!日銀のETF買いで上がる銘柄一覧
更新日:2016/09/25
9月21日に発表された日銀の金融政策決定会合の結果ではETFの買い入れ方法が変更されました。それに伴い、日銀のETF買いにおける時価インパクトの大きな銘柄トップ20銘柄を更新いたします!
-
8 位 新株予約権の仕組みとは?発行には注意が必要!?
更新日:2018/08/19
新株予約権の仕組みをわかりやすく解説!新株予約権とは予め設定された条件(時期、株価など)で、将来、新株を購入できる権利のことです。条件によっては既存の株主にもプラスであるケースもありますが、注意を要するケースも多くあります。
-
9 位 取引できる時間帯は?(前場と後場)
更新日:2014/03/01
株式の取引できる時間帯は限られています。東証であれば平日の前場(9:00~11:30)と後場(12:30~15:00)です。この時間帯は売買注文が活発に入り、それに伴い株価は時々刻々と変動し、取引がどんどん成立していきます。株式の売買は売買注文→売買成立→受け渡しとなります。注文だけならいつでも出せキャンセルも可能ですが、取引が始まって一旦取引が成立すれば取り消しは効きません。
-
10 位 板(気配値)の見方
更新日:2015/02/10
板(気配値)は証券会社に口座開設後、各証券会社の注文画面で見ることができます。実際の買い注文や売り注文を出すときに参考にしますが、そももそも板(気配値)とは何でしょう?