貯める
預金・貯金 新着記事一覧(36ページ目)
元銀行員は見た!老後破綻・老後貧乏になる人の特徴
老後破綻・老後貧乏になる人には、どのような特徴があるのでしょうか? 実際に筆者が銀行員として接してきたなかで見つけた、老後破綻・老後貧乏の予備軍になってしまう人の特徴を解説します。
ガイド記事家計の金融資産額は2005兆円に。年度末では過去最高を更新
日本銀行が2022年6月27日発表した2022年3月末時点の家計が保有する金融資産額は、2005兆円になりました。ボーナス支給期の2021年12月末と比較すると10兆円の減少でしたが、年度末の残高としては過去最高を更新しています。2期連続して2000兆円を超えていることから、家計の金融資産額は新たなステージに入ったと考えてよさそうです。
ガイド記事お金持ちのカバンは大きい?小さい?
お金持ちはどんなカバンを持っているのでしょうか? 大きいカバン? それとも小さいカバン? ちょっと気になりますよね。実際、お金持ちが持っているカバンにどのような傾向があるのか、チェックしてみましょう。
ガイド記事探せばある!メガバンクの100倍の金利を得られる定期預金
2022年夏のボーナスキャンペーン(特別金利)の季節がやってきました。今年は日本も長期金利が上昇したことから住宅ローン金利の上場が話題になりましたが。定期預金はほとんど動かず話題にすらのぼりませんでした。とはいえ、足元では物価が上昇していることから少しでも預金金利を稼ぎたいものです。夏のボーナスキャンペーンと好金利を日常的に提示している主な銀行の預金金利を探ることにしましょう。
ガイド記事心をポジティブにして浪費を減らそう!ネガティブで貧乏に近づくのはどうして?
ネガティブな感情を持つと、イライラして浪費をしてしまうことがあります。浪費の原因は人によって違うかもしれませんが、ポジティブな心を維持していれば、浪費しようとは思わないのではないでしょうか。
ガイド記事年収500万円の人の平均貯蓄額はいくら?
年収500万円世帯はどれくらいの貯金があるのでしょうか? 年収500万円世帯の平均貯蓄や年齢別の貯蓄事情をデータから読みときます。
ガイド記事積立貯蓄なら毎月1万円とボーナスでほぼ1000万円!
貯蓄ができない場合、いろいろな要因が考えられますが、そのひとつに「貯蓄の仕方」があります。余ったら貯蓄ではなく、先取りしてコツコツ積み立てていく積立貯蓄。これこそが、あなたを「貯蓄できない」から卒業させてくれる、実に有効な手段なのです。
積立預金、積立貯金の活用術ガイド記事30代の平均貯蓄額はいくら?
30歳代の貯蓄事情はどうなっているのでしょうか? 30歳代といえば、貯め始めの時期です。この時期にどれくらい貯めているのでしょうか?
ガイド記事独身の老後は2000万円が必要?今こそ貯蓄ゼロから脱出を!
「収入が少ないから増えたら貯蓄をする、今はあるだけ使っても、あとから貯めればいい」と、貯蓄ゼロの人や貯蓄100万円の壁をこえられない人がそう思っているとしたら、取り返しのつかないことになります。中でも、貯蓄ゼロの人は、今すぐ、その体質を改善しないと、いつまでたっても100万円を貯めることはできません。
ガイド記事40代の平均貯蓄額はいくら?
40歳代の平均貯蓄はどれくらいあるのでしょうか? 一般的には収入も上がり貯蓄がしやすい頃です。40歳代の単身と2人以上世帯の両方の貯蓄事情をみてみます。
ガイド記事