ドリンク・お酒
お茶 新着記事一覧(52ページ目)
10月開講のおすすめ講座です よりすぐり中国茶講座6選
秋ははじっくりといろんなことを学んでみたい♪そんな貴方にお薦めの10月開講予定の中国茶講座です。選りすぐってお届けします。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一素敵な雑貨やさんでお茶を♪ Decor (デコール)
大阪天六にある素敵な雑貨やさんデコール。素敵な茶器はもちろん、おいしいお茶を扱っているお店です。China Tea Cafeも併設しているので、ゆっくりお茶を愉しめます。
茶器・茶道具ガイド記事平田 公一ユーミンもはまった中国茶! 桃源居でお茶を♪
横浜ランドマークプラザで開催されているユーミンの写真展。そこではユーミンがはまっている中国茶を楽しむことができます。あの菊地和男さんがプロデュース。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一七夕の大阪にオープン♪ 邀月
香港に本店のある「邀月茶館」の日本店が七夕の夜、大阪本町にオープンしました。(現在「皇月」という名前のモダンチャイニーズに変更されています。)
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一すてきな茶人にお聞きしました♪ 有本香さん
「中国茶 香りの万華鏡」の著者有本香さん。アジア各地をあちこち歩き回り、さまざまなお茶や茶文化に触れてきた有本さんにあれこれお聞きしてみました。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一中国茶Tips その1 お茶の「量」の単位
中国茶を現地で買う場合の「量」の単位、日本のようにグラム単位ではないので、なんだか複雑ですね。しかも、台湾と大陸だと違うんです。(6/9補強しました。)
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一台湾茶ドットネット
台湾木柵でのお茶の勉強を経て台湾茶ドットネットをオープンさせた大倉さんに、いろいろお聞きしました。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一径山茶
日本ととても関係の深い浙江省余杭の径山寺で作られる、とても飲みやすいお茶、それが径山茶です。
おすすめの緑茶、黄茶、白茶ガイド記事平田 公一アジアンスイーツレシピ2 普[シ耳]茶冷露
おいしいプーアール茶のゼリーを作ってみませんか?とてもおいしいデザートが手軽に作れます。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一竹里館
渡辺満里奈さんご推薦の茶藝館「竹里館」が東京麻布十番にオープン。早速訪問してあれこれとお聞きしてきました。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一