海外旅行
アジア 新着記事一覧(96ページ目)
マラッカ特産の椰子砂糖(グラ・マラッカ)工場見学
マラッカ特産の砂糖「グラ・マラッカ」は、黒砂糖のような深いコクのある甘みが特徴。マレーシア伝統菓子のクエダダ、チェンドル、オンデオンデには必ず使われています。また、和食に使ってもおいしいので、料理好きならお土産としてもオススメ。今回はグラ・マラッカの製造工程を密着レポートします。
マラッカガイド記事マラッカのお土産
世界遺産のマラッカには、色鮮やかなクバヤやニョニャ食器など、乙女心をくすぐる可愛い手工芸品がたくさん。伝統ある手工芸品は一般的なアジアン雑貨に比べると高額ですが、値段なりに品質も大変すばらしく、帰国してからも使えるものばかりです。
マラッカガイド記事マラッカのグルメ・屋台
マラッカのグルメといえば、多様なスパイスを使い、辛さは控えめのニョニャ料理がいちおし!もともとは、母から娘へ、娘からその娘へと、それぞれの家で大事に受け継がれてきた究極の家庭料理。凝った料理ながらも、家庭の愛情が感じられるやさしい味です。またニョニャ料理以外にも、チキンライスボール、サテ・チュルップなどの個性派の名物料理がマラッカにはたくさん。食べないと損する絶品グルメを紹介します。
マラッカガイド記事マレーシア人で賑わうジョンカー通りの夜市/マラッカ
マラッカ、ジョンカー通りの夜市(ナイトマーケット)は楽しい! 毎週金~日に開催され、地元のマレーシア人で大にぎわい。マレーシアという異国にいるにも関わらず、まるで日本の夏祭りのような懐かしい雰囲気に心が躍ります。
マラッカガイド記事プラナカン屋敷に泊まる。ホテル・プリ・マラッカ
「ホテル・プリ・マラッカ」は、プラナカン独特の様式で建てられた瀟洒なホテル。ホテルそのものが人気の観光スポットといってもいいほど由緒正しい屋敷です。立地は、ジョンカー通りにほど近く、宿泊費もリーズナブル。予約が取りづらい人気ホテルなので、マラッカ滞在の日程が決まったら、即チェックしましょう。
マラッカガイド記事上海で人気のタイ料理!ココナツパラダイス 武康庭店
上海で大人気のタイ料理「ココナツパラダイス」の2号店です。アジアンリゾートなイメージの1号店とは、また違う雰囲気で、コンパクトなのにダイナミック、そしてエスニックなのにエレガントにまとめられています。メニューはトムヤムクンやソムタムなど、王道のモノが中心になっています。
上海の和食・各国料理レストランガイド記事台湾の歴史レストラン&足湯、少師禅園/新北投
歴女注目!中国・台湾の歴史に深いかかわりを持つ歴史的人物にゆかりのある家をレストランに改装したのが、少帥禅園。山の上にある広い敷地の中にレストラン、カフェ、温泉……足湯もあります!
台北近郊の見どころガイド記事台北のバス
路線バスは、中国語で「公共汽車(コンコンチーチァー)」。台北ではMRTが開通するまでは市民の足といえばバスだったため、路線バスが発達しています。実は台北在住者でも乗りこなすのがなかなか難しい路線バスを上手に利用する方法をご紹介します。
台北の空港・市内交通ガイド記事三ツ星シェフの贅沢ハンバーガー/シンガポール
三ツ星レストラン、銀座ロオジエの元シェフ、ブルーノ・メナールさんが、シンガポールにオープンしたお店。とは言え、高級フレンチではありません。何と、ハンバーガーが売りのビストロ。これまでのハンバーガー観をくつがえされる事間違いなし、お肉が主役の、極上の味わいをご紹介します!
シンガポールの和食・無国籍・各国料理レストランガイド記事ベンタン市場/ホーチミン
ホーチミン旅行と言えば市場で雑貨のショッピング、と言う人も多いのではないでしょうか。異国情緒漂う市場で雑貨を品定めして値段交渉を行うのは旅行の醍醐味と言えます。数ある市場の中でも今回ご紹介するベンタン市場は外国人観光客に特化した市場として、現在ではホーチミンを代表する観光スポットの1つとなっています。
ホーチミンの観光ガイド記事