海外旅行
アジア 新着記事一覧(111ページ目)
台湾の可愛いが詰まった「台湾のたびしおり」
「台湾のたびしおり」は、けしごむはんこ作家ayacoさんのブログを書籍化したものです。台湾のかわいいもの、おいしいものが気軽な文体とたくさんの写真、かわいい消しゴムハンコとともに紹介されています。旅先に持っていくというよりも、旅の計画の時に読みたい本です。
台湾旅行の持ち物投稿記事台湾に行くなら街中でも蚊対策は必須!
特に暑い時期に台湾に行くなら虫よけグッズ、虫さされ薬が必需品です。蚊は伝染病などを媒介するので、刺されないことが重要。虫よけはかさばらないシートタイプがおすすめ。小さいサイズのかゆみ止めも一つ持っておくと役に立ちますよ。
台湾旅行の持ち物投稿記事雨だけでなく日差し対策にもなる「折りたたみ傘」
亜熱帯気候の台湾。夏は日差しが強く、ちょっと歩いただけでも汗だくです。少しでも影に入りたいと思うほどの暑さなので、日傘がおすすめ。現地の人は雨傘で暑さをしのいでいるようです。
台湾旅行の持ち物投稿記事漢字の国では漢字でコミュニケーションを
海外旅行の時に心配になるのは言葉が通じるかどうか。フリガナを読んでも、発音やイントネーションをきちんと伝えないとわかってもらえないことがあるようです。そんな時、役に立ったのがペンとメモ。多少違う文字もありますが、わかってもらえることも多かったです。
台湾旅行の持ち物投稿記事ユーモアたっぷりの体当たりインド旅行記!
60か国以上を旅した旅人として知られるたかのてるこさんの代表作です。本の前半は、たかのさんが大学生の時に初めて行った海外一人旅。そして後半は2度目のインドへの旅です。さまざまな人と出会った日々がユーモラスに描かれています。
インド旅行の持ち物投稿記事マレーシア最大級のヒンズー寺院バトゥケイブ/KL近郊
首都クアラルンプール近郊にあるバトゥケイブ。サリーやパンジャビなど、色鮮やかなインド系の民族衣装を着た人が集う、マレーシア最高峰のヒンズー教徒の聖地です。ここに訪れると、あれ?私インドに来たんだっけ?と思うぐらいディープなインド文化が息づく場所。それが“多民族国家”マレーシアという国なのです。
クアラルンプールの観光ガイド記事豊富な情報を探偵風にご紹介!「台湾それいけ探偵団」
台湾は日本から飛行機で3時間たらずの外国なのに、若者にはあまりおなじみじゃないよう。そんな台湾を海外経験豊富な河添恵子さんが、探偵のように紹介しています。基本情報からディープな情報まで、バラエティー豊かに紹介され、旅行に行く前の予習ができます。
台湾旅行の持ち物投稿記事司馬遼太郎が語る台湾という国 「台湾紀行」
『台湾紀行』は、司馬遼太郎による長大な紀行文集『街道をゆく』の第40巻にあたる作品。広い視野から台湾という国が見つめられ、とても読み応えがあります。台湾旅行で学ぶべきことをより多くするために、大きな役割を果たす一冊となることは間違いありません。
台湾旅行の持ち物投稿記事一人旅ならではの魅力に満ちた本 「微熱の島 台湾」
パッケージ旅行などでは体験できない、一人旅ならではの旅の魅力に満ち溢れています。表現も堅苦しい言い回しがなく、優しく美しい文体となっています。その中に、著者の聡明さや判断力、行動力が滲んでいます。日本人としてのアイデンティティを問い直すことにもつながりそうな一冊です。
台湾旅行の持ち物投稿記事意外に知らない台湾の素顔とは?「台湾発見」
台湾は日本とは歴史的に、経済的に関係が深いにもかかわらず、その素顔は意外と知られていません。柔らかな光を放つ台湾映画に魅せられた著者は、映画のスクリーンを通して、台湾の現代社会や風景を紹介しています。
台湾旅行の持ち物投稿記事