海外旅行
ヨーロッパ 新着記事一覧(25ページ目)
サン・ピエトロ大聖堂の見学、見所や歴史【バチカン】
サン・ピエトロ大聖堂は、ローマに行く旅行者が必ず訪れる場所ですが、実はキリストの一番弟子、そして初代ローマ教皇である聖ペテロの墓を祀った神聖なる場所なのです。まずそのコンセプトを理解し、リスペクトの気持ちを持って見学を開始しましょう。開館時間やアクセス、入場料が必要なスポットや服装の注意点などもまとめました。
バチカン市国ガイド記事バルセロナ名物カルソッツの食べ方や祭り、おすすめ店
冬にスペインのバルセロナを訪れるなら是非食べておきたいのがカルソッツ。ロメスコソースというソースに付けて食べる焼き葱(ねぎ)です。やみつきになる素朴な風味と大胆な食べ方が楽しいスペインならではの体験ができるはず。毎年1月末に行われるカルソッツ祭りもユニークです。
バルセロナのグルメ・レストラン・バルガイド記事タラゴナの観光 世界遺産が2つある遺跡の街/スペイン
タラゴナは、ユネスコが認定する世界遺産が2つもある街です。バルセロナから電車で1時間ちょっととアクセスも簡単。地中海が輝く明るい街で歴史にどっぷりひたってみませんか? 円形競技場やサンタ・マリア大聖堂、巨大水道橋など外せない見どころの入場料や営業時間などもまとめました。
バルセロナ近郊の見どころガイド記事スーパーで買うクロアチアのお土産!おすすめ17選
【2018年版】スーパーで買えるクロアチアのお土産をご紹介。チョコやお菓子、調味料、お酒、缶詰などガイドのおすすめを厳選しました。スーパーで買えるお土産は値段もお手頃なものが多いので、お友達や同僚にたくさん配るためのばらまき土産にもおすすめです!
クロアチアの観光・ショッピングガイド記事ランブラス通りの観光、見どころ、治安/バルセロナ
バルセロナ観光で絶対外せないのは、街で一番華やかな散歩道、ランブラス通り。大道芸人や似顔絵描きの画家たちで溢れ、歩くだけで楽しいのですが、その周辺にもたくさんの見所があります。2017年にテロがありましたが、現在は通常通り賑わいが戻っています。バルやレストラン、市場もありグルメも充実。ポイントを抑えつつランブラス通りを歩いてみませんか?
バルセロナの観光・世界遺産ガイド記事イギリスのトイレ事情
土地勘のない場所で、まず困るのがトイレ。イギリス・ロンドンでは旅行者でも気軽に使えるトイレはある? 有料? 紙は流れる? ウォシュレットは?オートルーって?などなど、いざという時のために知っておくと安心ですね。旅行前に知っておきたい予備知識をまとめました。気軽に使える場所や公衆トイレのあれこれ、携帯しておくと便利なアイテムのほか、「イギリストイレマップ」やアプリもご紹介!
ガイド記事映画『魔女の宅急便』の舞台はここ!スウェーデンの町
スタジオジブリのアニメ映画『魔女の宅急便』のロケハンが入り、”海の見える街”の舞台となったといわれるのがスウェーデン・ストックホルムの旧市街とゴットランドのヴィスビーです。今回は、そんな魔女の宅急便の印象が色濃く残る場所を紹介します。
スウェーデンの観光ガイド記事カサ・ミラ/バルセロナのガウディ建築
バルセロナを訪れる目的は、アントニオ・ガウディ作の世界遺産建築を見るためだという人も少なくないはず。まずは、エイシャンプレ地区に今も住居として人が住んでいるカサ・ミラの見学で見逃せないポイント、気になる家賃や入場料お伝えします。【2018年最新情報】
バルセロナの観光・世界遺産ガイド記事パリの美術館、ガイドが選ぶおすすめ13軒&ギャラリー
200以上もあるパリの美術館。世界規模級のものもあれば、小さな邸宅を使ったものまで、扱うテーマやアーティストもさまざま。その中でも絶対行っておきたい「マストな美術館」、興味がある分野なら訪れる価値大の「テーマ別美術館」、そして見逃せない展覧会が目白押しの「企画展専門美術館」の3ジャンルに分けてご紹介していきます。お気に入りの美術館に足を運んで、芸術の都パリを感じてください。【2018年最新情報】
パリの美術館ガイド記事ピカソ美術館、見どころや入場料など/バルセロナ
【2018年更新】スペインが世界に誇る偉大な画家の一人ピカソは、多感な思春期をバルセロナで過ごしました。バルセロナのピカソ美術館では、世に稀に見る、天才画家の才能が花開く寸前のスケッチなどの作品にも触れることができます。ピカソ美術館の見どころ作品や、開館時間や入場料、アクセスなどをまとめました。
バルセロナの観光・世界遺産ガイド記事