海外旅行
ヨーロッパ 新着記事一覧(112ページ目)
パリで古き良き物探しの1日モデルコース
ヨーロッパは古き良き物を大切に使う文化が根付いていることもあり、ヴィンテージやアンティークの宝庫となっています。特にフランス、パリはマーケットの規模も大きく、各国から品質の良い物が集まってきます。品質が高いのにリーズナブルで、1点モノが多いのもヴィンテージの魅力。蚤の市、ブロカント、古着が好きなアナタのために、古き良き物を探す旅の1日コースを考えてみました。
パリ旅行のモデルコースガイド記事パリ最古のステンドグラスが美しいサント・シャペル
パリ最古であり、最も美しいステンドグラスを擁するサント・シャペル。パリ中心部のシテ島の、裁判所とコンシェルジュリー(王室管理府)の間に位置するゴシック様式の礼拝堂です。礼拝堂の上部を覆う600平米ものステンドグラスは圧巻の一言で、ゴシックの宝石と呼ばれているほどの完成度を誇ります。
パリの観光ガイド記事ハンブルク土産におすすめ!250種以上揃う紅茶専門店
港町ハンブルクは世界中からやってくる紅茶の集積地なので、ドイツでは珍しく紅茶の専門店が充実しています。2011年倉庫街にオープンした「ヴァッサーシュロス」には250種以上ものお茶のほか、食器やスイーツなどティータイムを楽しめる商品がいっぱい。ハンブルクならではのお土産も見つかりますよ。
ハンブルクと北ドイツガイド記事手作業の1点もの!ハンブルクデザインをお土産に
おしゃれで個性的、しかもハンブルクらしいお土産がみつかるお店 「ジ・アート・オブ・ハンブルク」。Tシャツにパーカー、バッグやクッションなど、ここにある商品はデザインもプリントもすべて手作業で制作された1点もの。正真正銘のメイド・イン・ハンブルクです。
ハンブルクと北ドイツガイド記事ウィーンのクリスマスマーケット
ウィーンでは11月中旬からクリスマスまでの時期にかけて、市庁舎前の広場やシェーンブルン宮殿の前庭などで、クリスマスマーケットが開催されます。今回は、このクリスマスマーケット特有の飲み物や販売されている雑貨などを、開催地の一覧と共にレポートします。
ウィーンの観光ガイド記事スウェーデンのコーヒーが飲めるオスロのカフェ
スウェーデンの高品質のコーヒー「Koppi」が飲める、ノルウェーの首都オスロにあるカフェバー「トルグガータ フルクト&トバック」。店内にはノルウェー人のコーヒーイラストレーターの絵も飾られており、北欧コーヒーのおいしい&おしゃれな空間となっています。
オスロのカフェガイド記事ギリシャ料理
ギリシャ料理の特徴といえば、最近、日本でも様々な効用が注目を浴びているオリーブオイルをたっぷりと使うことです。レモンやトマトも多用します。新鮮な魚介類も美味しいです。このような地中海式の食事は近年、世界的に注目を浴び、ギリシャ、スペイン、イタリア、モロッコが共同申請をした地中海式ダイエット(食習慣、ライフスタイル)は2010年、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
ギリシャ基本情報ガイド記事都会の隠れ家ホテル、パークハイアット・ハンブルク
ハンブルクのラグジュアリーホテル「パークハイアット・ハンブルク」は、便利なロケーションと洗練されたインテリア、温かくきめ細かいサービスで世界中のセレブやビジネスマン、観光客から絶大な人気を集めています。上質な部屋に癒しのスパ、極上の朝食まで、その魅力をたっぷりとご紹介しましょう。
ハンブルクと北ドイツガイド記事100%ノルウェーのインテリア店Pur Norsk/オスロ
ノルウェーのデザインを100%集めたインテリア&デザインショップ「Pur Norsk」(プル・ノシュク)。最先端をいく、ノルウェーデザインの「いま」に出会えるショップを訪ねてみました。
オスロガイド記事サンモリッツ隣のアルペンリゾート、ポントレジーナ
スイス東南部、イタリアやオーストリアの国境も近いサンモリッツは、世界的に有名な山岳リゾート地です。高級クラスのホテルや有名ブランドショップが立ち並び、冬と夏のシーズンは華やかな雰囲気に包まれます。「サンモリッツも良いけれど、もう少し静かでローカル色豊かな村に行ってみたい……」という人のために、ここではサンモリッツの隣村、ポントレジーナをご紹介します。
エンガディン地方ガイド記事