資格・スクール
建築・不動産・インテリア系の資格 新着記事一覧(10ページ目)
昨年一級建築士に合格しました
平成13年より受験し、一度製図試験まで進みましたが、2年連続不合格。学科から再度チャレンジし独学で11年、昨年やっと合格できました。私の経験がお役にたてれば嬉しいです。また、私が利用していたものもご紹介します。
投稿記事マンション管理士に求められる能力とスキル
国家試験に合格しても、コンサルタントとして通用する保証はありません。マンション管理のプロフェッショナルとして安定的に顧客を獲得するための要件について考えてみます。
マンション管理士とは・仕事内容ガイド記事建築士試験必勝の秘訣は…
一級建築士試験は年に一度、筆記の一次試験と製図の二次試験があります。最終合格率は10%前後、10人受けて1人合格という難関試験です。私が受験した際にやったことを5つ紹介します。
ガイド記事インテリアコーディネーターの仕事 1
インテリアコーディネーターは、どのような仕事なのでしょうか? 仕事内容の詳細について、3回に分けてご紹介します。
インテリアコーディネーターの基礎知識ガイド記事荒井 詩万インテリアコーディネーター資格2次試験
インテリアコーディネーター資格試験は1次試験・2次試験があります。1次に続き、2次試験について詳細をご紹介します。
インテリアコーディネーターの基礎知識ガイド記事荒井 詩万宅建試験の勉強法・独学勉強法
宅建試験の勉強において、どのような点に気を付けなければならないのでしょうか。勉強を進めるうえで注意すべき点を解説します。
宅建試験に合格するための勉強法ガイド記事インテリアコーディネーター資格1次試験
インテリアコーディネーター資格試験は1次試験・2次試験があります。まずは1次試験について、詳細をご紹介します。
インテリアコーディネーターの基礎知識ガイド記事荒井 詩万インテリアコーディネーター資格試験とは
幅広い基礎知識と基礎技術を持つ資格者の輩出を目的に誕生したのがインテリアコーディネーター資格試験です。どんな試験なのでしょうか?その概要についてご紹介します。
インテリアコーディネーターの基礎知識ガイド記事荒井 詩万インテリアコーディネーターとは
インテリアコーディネーターは「お客様の生き方を形にする」仕事。お客様(住まう方)が思い描く心地よい空間づくりをするために適切な提案やアドバイスを行う専門職です。インテリアに関する幅広い商品知識や専門的な技術を持ち、お客様の生き方そのものをご一緒に形にしていきます。
インテリアコーディネーターの基礎知識ガイド記事荒井 詩万