IT・インターネット
LINE(ライン)の使い方 新着記事一覧(13ページ目)
LINEの上級者テク!QRコードリーダーとして使う方法
QRコードを読み取りたいのに、使っているスマートフォンにQRコードリーダーのアプリが標準で入っていないなど、ここぞという時にアプリがなくて困ったことがあるのでは? そんな時にはLINEの「QRコードリーダー」を利用しましょう。
LINE関連情報ガイド記事ゆうパックの再配達をLINEで依頼する設定方法
帰宅するとポストに「不在連絡票」が……。電話での再配達依頼は、自動の音声アナウンスに従っての操作が面倒ですよね。そんなとき、LINEで簡単に再配達の申し込みができます。その設定方法とは?
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部LINEの着信通知をバイブやLEDに変える方法
LINEの着信通知をバイブやLEDフラッシュに変える設定方法について説明します。LINEを使っていると、着信通知の設定はとても大事。待ち合わせの時、雑踏の中に居て着信音に気づかない、音を出してはいけない場所で着信音が鳴ることで周りに迷惑がかかってしまいます。
LINE関連情報ガイド記事LINEのデータ通信量を節約できる3+1つの設定方法
LINEを頻繁に使うようになったら、1ヵ月のデータ通信量制限に引っかかりそうな月が増えた! そんな人は、まずLINEの設定を見直しましょう。通信量を気にすることなく、今まで通りに楽しめる方法を解説します。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部LINEの着信音(通知音)を変更する方法
LINEの着信音(通知音)は変更することが可能です。音の種類がたくさんあるので、自分好みに設定してみてください。「通知サウンド」が設定できない場合の対処法や、個別に通知音をオフにする方法も紹介します。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部LINEビデオ通話機能の使い方~グループやエフェクトも
LINEアプリはメッセージのやり取りだけでなく、電話としても秀逸です。新たに、複数人での「ビデオ通話」にも対応したので、改めて、その使い方や注意点をおさらいしましょう。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部誤爆を回避!LINEでスタンプ予測変換をオフにする方法
「トーク」画面でスタンプを多用する人には便利な、スタンプの予測変換。「ありがとう」や「オッケー」などと入力すると、関連したスタンプ候補が表れる機能だ。だけど、スタンプなんて使わない、という人には邪魔ですよね? ただでさえ狭い画面が、より狭くなってしまって、これまでのトーク内容が見えづらい。正式には「サジェスト表示」というこの機能、設定でオフにしておけば、もう画面が狭くなることはありません。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部LINEに送られてきた大量の写真を一括で保存する方法
友だちやグループで送られてくる写真は、ほうっておくとダウンロード出来なくなってしまいます。そこで、定期的にスマートフォンの端末内に保存しておくべきです。今回は、トーク中に送られてきた写真を、手間なく一括で保存する方法を紹介します。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部LINEトークで送信アイコンの機能を変更する方法
「トーク」画面の右下、テキスト入力欄の右側にあるボタン、どんなアイコンになっていますか? 「送信」ボタンになっている人が多いかもしれません。でも、この機能アイコン、実は「無料電話」や「ボイスメッセージ」に変更できるんです。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部LINEのタイムラインで広告を非表示にする方法
LINEの「タイムライン」でも、広告が表示されるようになりました。この広告をゼロにすることはできませんが、気に入らない広告が表示されないように削除することは出来るんです。そんな方法を紹介します。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部