家事・ライフスタイル
洗濯 新着記事一覧(9ページ目)
使いやすいアイロン台の選び方とおすすめのグッズ
コツを覚えれば気分爽快なアイロンがけですが、失敗も多く「嫌いな家事」のトップ3に入ることも多い家事。アイロン上手への一歩はグッズ選びも大切です。どんなものがあるのかチェックしてみましょう。
洗濯グッズガイド記事洗濯時の柔軟剤の正しい使い方、上級テクニックも紹介
今や、愛用者が8割にものぼるという柔軟剤。でも意外と使いこなせていなくて効果が発揮できていない人や、間違った使い方をする人、「家電に使える?」など巷の噂に翻弄される人も!そこで、柔軟剤の基本やさらに上級のテクニック、噂のウソホントなどを、柔軟剤のプロに教えていただきました。
洗濯関連情報ガイド記事2016年12月から始まる新洗濯表示の読み解き方
洗濯絵表示マークがガラリと変わります! これまでの絵表示に慣れている人にとってはまるで暗号!? でもコツを押さえれば新洗濯表示の見方も大丈夫なんですよ。世界の流れに乗り遅れないよう、ツボをおさえましょう!
洗濯関連情報ガイド記事梅雨入り前にやるべき家事、7つのミッション
梅雨に入ると悩まされる部屋干しの臭いやカビですが、ガイドのお薦めは先手必勝。消臭剤やカビとり剤をたくさん使って対策に追われるよりは、事前準備でその手間ヒマやコストを減らすのです。夏前のひと時、梅雨を快適に過ごしましょう。
部屋干しのコツガイド記事女性がハマる!? 最新型コインランドリーに行ってみた
花粉や衣替えの季節、家ではできない洗濯物も増えてきます。そんな中「最近のコインランドリーは女性に人気がある」とのうわさが。ことの真相を確かめるべく、編集部員が最新型コインランドリー「ECO WASH CAFE」に行ってきました。
洗濯関連情報ガイド記事All About 編集部冬物を自分で洗う【基本とラク家事】
冬本番。セーターやマフラーなど冬物衣類も大活躍です。それと同時に、綺麗に着ている人と薄汚れた雰囲気の人の差が広がってくる季節でもあります。お金をかけずに自分で洗えるものは洗いましょう!シーズン最後まで気持ちよく過ごせるよう、自分でできるお手入れ術をご紹介します。
ガイド記事初歩的な色落ちで大失敗!
お気に入りの白いワイシャツを洗濯しようと、普段通りに洗濯機に。洗濯終了の音楽が聞こえ、開けるとそこには無惨にまっピンクに染まったワイシャツが。取り出してみると、その下にはピンク色のポロシャツ。原因はこれの色落ちでした。すごく初歩的な失敗ですが、洗濯タグの確認はとても大切なのだと気付かされました
洗濯の口コミ体験談投稿記事「使用料の目安」は大切!香りを欲張りすぎると……
柔軟剤の香りの良さに釣られて、いい気になって「使用料の目安」よりたくさん入れてしましました。すすぎの途中から、何やらきつい香りが。使用目安はきっちり守ったほうが良いということを痛いほど実感しました。取り出した洗濯物の結果を紹介します。
洗濯の口コミ体験談投稿記事謎のランプが点滅……。「夫の携帯」を洗濯機に
子供の紙おむつやティッシュは何度も経験してきた私が、人生最大の「やってしまったお洗濯」は夫の携帯。いつもは夫もワイシャツを洗濯かごに入れる前に携帯は取り出すのですが、その日は床に脱ぎっぱなしになっていたワイシャツを私が確認せずに洗濯機へ……。私のそんな失敗談を紹介します。
洗濯の口コミ体験談投稿記事ちゃんと確認しないと思わぬ出費になることも
洗濯機に付いているゴミ取りネットの掃除をしました。これで良し!と洗濯を回したら、しばらくして激しく「カラカラカラカラ」と音がするんです。何も入っていないはずの洗濯機を見てみると、キレイになったゴミ取りのネットが外れていたのです。しっかりとはまっているか確認が必要ですね。
洗濯の口コミ体験談投稿記事