症状・病気
糖尿病 新着記事一覧(3ページ目)
HbA1cから自分の平均血糖値を知る方法
HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)から過去1~2ヵ月の推定平均血糖値を知ることができます。でも誰も教えてくれませんね。今回は私が実践している自己測定器を使った方法をご紹介しましょう。ちゃんとした公式があるのです。
A1C・血糖値管理・血圧計・血糖測定器ガイド記事河合 勝幸糖尿病のある女性が気を付けるべき尿路感染症
男性より女性の方が、そして女性でも糖尿病のある人のほうが尿路感染症にかかりやすいのです。アメリカの女性は予防や治療のためにクランベリーのジュースやカプセルを使いますが、その効果のほどはいかがでしょうか?
その他の糖尿病の合併症ガイド記事河合 勝幸糖尿病になりやすい人・糖尿病の原因
「甘い食べ物が好きな人は糖尿病になりやすい」と思っていませんか? 実はこれはよくある間違いで、デマなのです。1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病など、それぞれの糖尿病になりやすい条件、糖尿病の原因について、正しい知識を持っておきましょう。
糖尿病の原因・基礎知識ガイド記事河合 勝幸血糖値の正常値・基準値とは…糖尿病対策にも重要
糖尿病予防のために血糖値を自分で測っても、よくわからない「正常値」。基準値とも呼ばれる「空腹時正常値」を始め、血糖値の正常値についてわかりやすく解説します。
A1C・血糖値管理・血圧計・血糖測定器ガイド記事河合 勝幸インスリンで太った・体重増加したと感じる3つの理由
「インスリンのせいで体重増加してしまった」「インスリン注射をしたら太った」……おやおや、全てをインスリンのせいにしてはいけませんね。でも、確かにあなたがそう思ってしまう理由があるのです。インスリンで太ったと感じてしまう理由として、糖毒状態と水分バランス、リカバリー生産、空腹感からの大食いの3つの観点から解説します。
糖尿病の経口薬・インスリンガイド記事河合 勝幸インスリン治療のスライディングスケールとは
インスリンには3つの投与法があります。食事の時のボーラスインスリンと食間や睡眠中の血糖をコントロールする基礎(ベーサル)インスリン、そしてもう1つ、食間や食前の高血糖を補正する"追加"インスリンです。詳しく解説します。
糖尿病の経口薬・インスリンガイド記事河合 勝幸朝の空腹時血糖値が高いのはなぜか……原因と対策法
2型糖尿病者に多い現象で、就寝時の血糖値よりも朝起きたときの空腹時血糖値の方が高いことがよくあります。7~8時間何も食べていないので空腹のはずなのに……。起床時高血糖の原因と対策法をご紹介します。
A1C・血糖値管理・血圧計・血糖測定器ガイド記事河合 勝幸糖尿病の初期症状・早期発見に役立つ前兆とは
糖尿病の初期症状を正しく知り、チェックすることは大切です。いわゆるメタボ健診とも言われる特定健康診査などで糖尿病予備群と言われた人は、自分が感じている不調が糖尿病の前兆となる初期症状なのではないかと気になることと思います。糖尿病の初期症状について、具体的に解説します。
プレ糖尿病・糖尿病予備軍ガイド記事河合 勝幸セックスライフと糖尿病
糖尿病は食生活と共にパートナーとのセックスライフにも大きな影響を与えます。男性のED(性行為機能の低下)ばかりが話題になりますが、女性のトラブルにも配慮が必要。
糖尿病対策の生活・運動療法ガイド記事河合 勝幸糖尿病の目の検査、こんなことを調べています
「2型糖尿病です」と医師から言われると、身に覚えがある人ほど悔悟のあまり、急激に減食や運動に取り組んで早く血糖値を下げようとします。担当医だって一時的にインスリンを使ってまでもHbA1cを下げようとするかもしれません。でも、ちょっとお待ちください。
糖尿病の合併症(目のかすみ・白内障等)ガイド記事河合 勝幸