国内旅行
温泉 新着記事一覧(41ページ目)
地獄沼,白濁の硫黄泉,ラムネ湯青森の3湯
青森県屈指の良い温泉3箇所を紹介する。まず強力な硫黄泉の三内温泉である。次に酸が湯近くの地獄沼。沼全体が温泉で適温の泥湯。最後に泡が大量に付着する八甲田温泉のラムネ湯のレポート
東北の温泉ガイド記事郡司 勇南紀白浜温泉!湯めぐりの宿三選
南紀白浜温泉は日本三古湯と呼ばれる、由緒正しい名湯。その素晴らしさを知るには、湯めぐりが一番。外湯めぐりも良いですが、宿泊者専用の内湯めぐりもお勧め!「南紀白浜ゆめぐり札」が使える宿を三軒紹介します。
関西の温泉ガイド記事島牧村の個性派温泉4ヵ所
島牧村の温泉は個性的な湯が湧出している。湯量豊富な宮内温泉、白濁した濃い酸性硫黄泉の栄浜冷泉、析出物が付く炭酸を含む重曹泉の千走川温泉、赤い湯で海の展望が良い島牧漁り火温泉のレポート
北海道の温泉ガイド記事郡司 勇秘湯、コバルトブルーの野湯「金華湯」
島牧村にある到達困難な山奥の野湯、石灰華が棚田状に発達した日本のミニパムッカレ「金華湯」のレポート。オフロードバイクで到達したが徒歩1時間あまりを要した。白亜の斜面に湯が溢れ4箇所の浴槽が出来ていた
北海道の温泉ガイド記事郡司 勇渡島半島の名湯温泉4ヵ所
渡島半島の日本海側にある名湯秘湯4カ所、掛け流しの花沢温泉と濃厚な芒硝泉の乙部温泉、薄褐色に濁った鳥山温泉、白濁の硫黄食塩泉のモッタ海岸温泉のレポート
北海道の温泉ガイド記事郡司 勇道南の名湯、知内温泉と湯の岱温泉
北海道の函館の西側、松前方面に素晴らしい温泉がある。湯量豊富で析出物の多い、掛け流しの知内温泉と炭酸を含有し身体に泡が付く湯の岱温泉のレポート
北海道の温泉ガイド記事郡司 勇熊の湯温泉!志賀高原のホタルは夏が見頃
熊の湯温泉は冬のスキーが有名ですが、春の新緑、秋の紅葉も素晴らしい名湯です。さらに夏はホタルが見頃で、自然環境の良さに大感激です。今回は、志賀高原のホタルと、熊の湯ホテルの名湯を紹介します!
甲信越の温泉ガイド記事函館市内の名湯、秘湯
北海道の南玄関、函館市内には湯の川温泉という湯量豊富な温泉がある。その中でも素晴らしい銭湯の「日の出湯」と「富岡温泉」そして郊外にある変り種の温泉「西ききょう温泉」のレポート
北海道の温泉ガイド記事郡司 勇東京都内に日本一の濃い黒湯があった
東京都内の黒湯の温泉は黒さが強く国内でも屈指の黒さである。その中で新宿の都庁近くに湧出する新宿十二社温泉と蒲田周辺の辰己天然温泉、改正温泉、元祖池上温泉のレポート
関東の温泉ガイド記事郡司 勇中房温泉!自家源泉と湯巡りの一軒宿
中房温泉は北アルプス山中の一軒宿。未利用含め36の自家源泉数は日本一ともいわれます。16ヶ所もの浴場の他、料理や暖房も温泉利用。源泉も見学可能で博物館状態!一泊では到底足りない温泉三昧の宿です。
甲信越の温泉ガイド記事