エンタメ
DTM・デジタルレコーディング 新着記事一覧(12ページ目)
いろいろあるCubase、何が違うの?
Cubase 4を筆頭に、Cubase Studio 4、Cubase Essential 4、Cubase LE 4、Cubase AI 4などさまざまなCubaseが存在します。それぞれ何が違い、どう選べばいいのでしょうか?
DAWソフト活用ノウハウガイド記事YAMAHAから小型レコーダーPOCKETRAK CX誕生
YAMAHAからも待望のリニアPCMレコーダーが登場しました。POCKETRAK CXというこの小型のレコーダーは単3電池1本で50時間の録音ができるという超寿命。どんな製品なのか紹介しましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事UA-25を強化したUA-25EXがまもなく登場
コンパクトなUSBオーディオI/Fとして人気のUA-25の新バージョン「UA-25EX」。何が変わったのか使い方を見てみましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事Logic,GaregeBandの開発の裏側(1)
Apple純正のDAWであるLogicに、現在すべてのMacにプリインストールされている音楽制作ツールGaregeBand。この両ソフトウェアの開発メンバー、マーケティングスタッフが来日したので話を聞いてみました。
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事Logic,GaregeBandの開発の裏側(2)
Apple純正のDAWであるLogicに、現在すべてのMacにプリインストールされている音楽制作ツールGaregeBand。この両ソフトウェアの開発メンバー、マーケティングスタッフが来日したので話を聞いてみました。
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事ACIDでDTMをはじめよう!
SONYブランドのDTMソフト、ACID(アシッド)をご存知ですか? このソフトはDTM経験はもちろん楽器を使ったこともなく、譜面なども読めない人でも簡単に使えるとても楽しいソフトです。
DTM基礎知識ガイド記事DTMのイベントIMSTA FESTA開催
4月27日、28日の両日、海外で発表されたDTM・デジタルレコーディング関連のソフトや機材を紹介するイベント、IMSTA FESTAが開催されたので、レポートしてみましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事新コンセプト電子楽器、TENORI-ON登場
YAMAHAから、音と光を融合したこれまでにない、まったく新しいコンセプトの電子楽器、TENORI-ONが発表されました。発表会において実際に触ってみたので、どんなものなのかを紹介しましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事初音ミク、左腕の秘密
初音ミクの左腕には数多くのスイッチのようなものが並んでいます。これはいったい何を意味するものなのでしょうか? DTMにとって重要な意味を持つこの左腕について紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事Cubase4のエントリー版、Essential4登場
Cubase4のエントリー版として、これまでハード製品に付属するAI4およびLE4というものがありましたが、単体で発売されるEssential4という製品が登場します。どんなソフトなのか紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事