エンタメ
映画 新着記事一覧(65ページ目)
「ポセイドン・アドベンチャー」上下逆さまの世界が…
特撮パニック映画の最初の成功作です。巨大客船ポセイドン号が、ニュー・イヤー・イブのパーティの最中に、なんと津波によって180度転覆してしまいます。ここから、主人公のスコット神父(ジーン・ハックマン)をはじめとする、個性豊かな10人が“船底=海面を”目指して、時には対立しながらも決死の脱出行を繰り広げていきます。
口コミでおすすめのアクション映画(洋画)投稿記事一発逆転の人生を夢見て踊る「ひとりぼっちの青春」
この映画は、失業者が街にあふれる不況下の1930年代にひたすら踊り続ければ高額の賞金がもらえるマラソン・ダンスに参加した人々を描く群像劇です。賞金を手にして一発逆転の人生を夢見た彼らが、一人また一人と脱落していくさまを、監督のシドニー・ポラックは淡々と描いています。物事を悲観的に見てしまう30年代の雰囲気をこの映画から感じ取ってください。
口コミでおすすめの青春映画(洋画)投稿記事喜劇から悲劇へ変転!恋愛ドラマの傑作「ひまわり」
この映画は、イタリア、ナポリを舞台に、第二次世界大戦によって引き裂かれた一組の夫婦の悲劇を描いています。前半は夫婦のやり取りが明るくコミカルに展開されますが、夫がロシア戦線に出征し、行方不明となる後半は一転して悲劇となります。この喜劇から悲劇への変転が悲しみを倍加させます。彼らの誰一人も悪くない、悪いのは彼らの人生を狂わせた戦争なのだということを強烈に感じさせる恋愛メロドラマの傑作です。
口コミでおすすめの恋愛映画(洋画)投稿記事切り裂きジャックがタイムトラベルで現代に!
19世紀末から現代に逃げてきた切り裂きジャックと、彼を追ってやってきたH・G・ウェルズという2大キャラクターの対決のこの作品。この登場人物とタイムマシンが出てきて面白くないわけがないです。テンポ良く進むストーリーが、観客を映画に引き込みます。その反面、マニア心をくすぐる細かい設定がちりばめられているのも嬉しい。サラリと見て楽しむのも、じっくり見るのもオススメの一作です。
口コミでおすすめのSF映画(洋画)投稿記事ヒッチコックの復活作と言われる晩年の名作
ネクタイで女性を絞殺する連続暴行殺人事件を巡るサスペンス・スリラー。教科書のようにヒッチコックのテクニックが満載の一作です。映画のお手本ともいえる撮影、編集に感動します。もちろんテクニックだけが魅力なのではなく、技法など気にせず映画を純粋に楽しむ観客を夢中にさせる完成度の高い作品です。
口コミでおすすめのサスペンス・ミステリー映画(洋画)投稿記事社会を反映して出現したダーティヒーロー
サンフランシスコを舞台に、職務遂行のためには手段を選ばないハリー・キャラハン刑事とベトナム帰還兵の連続殺人犯との戦いを描いたアクション映画冒頭のつかみからやられました!銀行強盗に出くわしたハリーがハンバーガーを頬張りながら向かって来る強盗の車に銃をぶっ放す、あのシーンです!凶悪犯との命がけの戦いは『ダーティハリー5』まで続きました。
口コミでおすすめのアクション映画(洋画)投稿記事娯楽に徹したスパイアクション!
60年代は007シリーズの大ヒットで類似のスパイ映画が多数作られましたが、この映画は007に真っ向勝負を挑むのではなく徹底的に娯楽に徹したストーリーと主人公フリントの魅力的なキャラクターが受けて『007サンダーボール作戦』が公開中という不利な時期の公開にも関わらず、ヒットしました。
口コミでおすすめのアクション映画(洋画)投稿記事アメリカ的独立精神を見つめ直した『ワイルドバンチ』
ワイルドバンチは、アクション映画史に偉大な足跡を残す名作として今も語り継がれます。その理由に、クライマックスのスローモーションを多用した伝説の銃撃戦(死のバレー)が後のアクション映画及び監督達に多大な影響を与えたからという意見があります。
口コミでおすすめのアクション映画(洋画)投稿記事組織に立ち向かうジョーの熱い姿と感情「野獣の青春」
「野獣の青春」は、ダンディな宍戸錠が演じるジョーの一匹狼的な勇気ある姿がとても格好良い映画。次から次へと起こる激しいアクションもハードボイルド感が出ていて迫力があります。出演者の憎しみのある表情と怒りがよく表現されていますし、時折女性が出て来て場を和ませます。宍戸錠のパワフルな迫力あるアクションが見れる映画です。
口コミでおすすめのアクション映画(邦画)投稿記事色んな性格の高校生がぶつかり合う「あの雲に歌おう」
いつも一緒で仲が良く、まるで兄弟のようで色々な性格を持つ友達が、一人の先生によってギクシャクしてしまうという青春映画。子供と大人の間の時期でもある高校生の心理を分かり易く表現していて、元気な10代らしい感情のぶつかり合いが刺激的です。誤解や後悔を話し合いを通して、心を通じ合う子供達の成長を見る事も出来ます。淡い10代の大人びた、ちょっとホロにがい恋と青春を見れるそんな映画です。
口コミでおすすめの青春映画(邦画)投稿記事