国内旅行
名所・旧跡 新着記事一覧(19ページ目)
城と洋館の競演、弘前の街を歩く【青森】
津軽地方の中心とも言える街、弘前(ひろさき)には日本の伝統文化の結晶とも言うべき城址と教会建築をはじめとする多数の洋館が共存しています。和洋両方の文化に触れることができる弘前へ出かけてみませんか?
東北の名所・旧跡ガイド記事銀山温泉で大正ロマンを満喫しよう【山形】
日本国内にある様々な温泉の中から、ガイドお勧めの温泉として今回は山形県の銀山温泉をご紹介します。温泉の質ももちろんですが、温泉街が大正時代を彷彿させるとても良い雰囲気に包まれているんですよ。
東北の名所・旧跡ガイド記事伊達政宗の像が街を見守る青葉城址へ【宮城】
戦国時代、数々の戦をくぐり抜けて東北の有力大名にのし上がった伊達政宗。その伊達政宗が拠点として街造りを行った仙台は、近代に入り、東北で初めての政令指定都市として発展を重ねてきました。今回は仙台に縁の深い伊達政宗の銅像がある青葉城址を訪ねます。仙台ならではのグルメである牛たん料理にも注目しますよ。
東北の名所・旧跡ガイド記事新しい年に願いを込めて、成田山新勝寺の初詣【千葉】
関東の名だたる名刹に数えられる成田山新勝寺。平安時代に創建された古刹は、初詣に訪れる人出が常に全国の上位にランクインしており、広い境内はもとより参道まで参詣客でいっぱいになります。昔ながらの門前町の雰囲気も楽しめる成田山新勝寺をご紹介します。
関東の名所・旧跡ガイド記事話題になったドラマ、映画のロケ地を巡ってみよう
毎年数多くの作品が生み出されるテレビドラマや映画。昨今はフィルムコミッションの活躍などもあり、ロケが行われた場所が観光スポットになるケースも多くなっています。今回は話題になったドラマ、映画のロケ地を巡ってみましょう。実際に訪れてみるとテレビやスクリーンで見たシーンが記憶の中に甦るかも知れませんよ。
厳選! 名所・旧跡ガイド記事平家最後の戦いの地、壇ノ浦と火の山公園へ【山口】
2012年のNHK大河ドラマ『平清盛』で改めて注目が集まった平家の栄枯盛衰。その平家が滅亡に至る戦いの舞台となったのが関門海峡に面する壇ノ浦(だんのうら)です。今回は歴史の教科書で誰しもが習ったことがある壇ノ浦の戦いに縁のある場所と、その舞台を見下ろすことができる火の山公園をご紹介します。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事日本初、木造で甦った東海の名城、掛川城【静岡】
街のランドマークとして多くの人々に親しまれている「城」。ほとんどの城は、昭和から平成にかけて近代建築技術を活用して再建されたものが多いのですが、静岡県にある掛川城は国内で初めて天守閣を木造で再建し、現代に甦らせました。東海道新幹線の車窓からも見える東海の名城、掛川城をご紹介します。
東海の名所・旧跡ガイド記事海と湖の風景を満喫、男鹿半島へ【秋田】
日本海に突き出た男鹿半島は、美しい自然の宝庫。海はもちろんのこと、世界でも珍しい存在の湖など見応えのある素晴らしい風景が揃います。奇習”なまはげ”が行われる場所としても良く知られている男鹿半島の風景をご紹介します。
東北の名所・旧跡ガイド記事船でめぐるゆったり島の旅、隠岐へ【島根】
日本海に浮かぶ隠岐(おき)は、歴史の舞台にも登場する静かな島々。大きな4つの島それぞれに個性があって、船で島を渡りながら大自然に包み込まれた風景を堪能することができます。ゆったりした旅にぴったりの隠岐をご紹介します。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事街を優しく見守る歴史ある城、松山城【愛媛】
愛媛県の県庁所在地、松山の地名の由来にもなった松山城は、江戸時代より山の上から松山の歴史を優しく見守ってきた城です。貴重な江戸時代の天守閣が今も残る松山城をご紹介します。
四国の名所・旧跡ガイド記事