国内旅行
名所・旧跡 新着記事一覧(12ページ目)
天河大辯財天社 天川村でパワーをいただく旅へ
奈良・天川村にある天河大辯財天社(天河神社)は、五大弁天の一つに数えられる神社。紀伊半島の山深い地にありながら、弁天様を祀る芸能の神様として多くの人たちに親しまれています。音楽家やアーティストなど芸能に携わる著名な方々の信仰も厚い天河大辯財天社と、同じ天川村にあってレトロな雰囲気が楽しめる洞川(どろかわ)温泉の見どころ、アクセス方法などをご紹介します。
ガイド記事龍泉洞 神秘の地底湖に出会える鍾乳洞へ!
岩手・岩泉にある龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つに数えられる巨大な鍾乳洞。洞窟内部に入ると、高い透明度を誇るドラゴンブルーの地底湖が広がり、見ていると吸い込まれてしまうような感覚に陥る神秘的な風景を見ることができます。恋人の聖地にも指定された龍泉洞の見どころや、アクセス方法などをご紹介します。
ガイド記事御船山楽園 絶景!日本最大級の紅葉ライトアップ
佐賀・武雄にある御船山楽園(みふねやまらくえん)は、断崖絶壁をバックにした池と周囲の風景が印象に残る庭園。秋が深まると庭園全体を赤や黄色の美しい紅葉が彩り、日中はカラフルな風景を、そして夜には日本最大級の規模による紅葉ライトアップによる幻想的な風景が楽しめます。今回は、御船山楽園の紅葉の見どころとアクセス方法などをご紹介します。
ガイド記事栂池自然園・天空のハイキングでカラフルな紅葉を満喫
北アルプスの山々が間近に迫る白馬周辺は山岳リゾートの宝庫。その中で栂池(つがいけ)高原の上にある栂池自然園では、平均標高が1900メートルと高いことから、里よりも早く美しい紅葉・黄葉を楽しむことができます。高山ならではの素晴らしい風景と共にカラフルな紅葉を楽しめる栂池自然園の見どころと、アクセス・駐車場情報などをご紹介します。
ガイド記事日本一美しい庭園、足立美術館へ/島根
アメリカの庭園専門誌の日本庭園ランキングで堂々13年連続日本一の評価を受けている美術館が島根県にあるのをご存知でしょうか。5万坪の広大な日本庭園と数々の近代日本画を鑑賞することができる足立美術館の魅力やアクセス方法などをご紹介します。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事伊根の舟屋 船のガレージが海辺に並ぶ美しい風景
京都・丹後半島にある伊根は、船のガレージ「舟屋」と呼ばれる建物が海辺に並ぶ美しい風景が見られる場所。街中に入ってみると、昔ながらの町並みが残る静かな漁師町の雰囲気を感じることができます。他では見ることができない独特の風景を楽しめる伊根の見どころとアクセス方法などをご紹介します。
ガイド記事首里城・現代に甦る琉球王国の王宮/沖縄
15世紀頃から沖縄本島を中心に支配していた琉球王国は、独自の文化を持ち、様々な史跡を残しました。今回は戦争中に焼失したものの、多くの人々の願いで平成になって甦った琉球王国の宮殿、首里城を紹介します。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事横手山・日本一高い所にあるパン屋さんと絶景、グルメ
横手山は、志賀高原にある標高2307メートルの山。珍しい乗り物に乗って観光客も気軽にアクセスでき、雄大な山のパノラマの絶景と共に日本一高い所にあるパン屋さんのパンとおいしいロシア料理が食べられる旅の楽しみが凝縮されたレジャースポットです。アクセス方法とあわせて横手山で楽しめる絶景とグルメをご紹介します。
甲信越の名所・旧跡ガイド記事福岡・宗像大社 世界遺産に登録された「海の正倉院」
日本最古の書物『古事記』『日本書紀』にもその名が記されている宗像大社(むなかたたいしゃ)。沖合の2つの島と九州本島にある3つのお宮で成り立ち、現在に至っても多くの人から厚く信仰されています。今なお厳格に護られている神域から8万点もの国宝が出土したことから「海の正倉院」とも呼ばれ、2017年には世界文化遺産へ登録された宗像大社をご紹介します。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事西表島で秘境の滝探索!水牛車で海を渡って由布島へ
たくさんある沖縄の島の中から、西表島で楽しむジャングルの中の秘境の滝を探検するワイルドなツアーと、おおらかな島時間の流れに身をゆだね、水牛にひかれてのんびりと海を渡る由布島の2つをご紹介します。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事