家事・ライフスタイル
ガーデニング・園芸 新着記事一覧(25ページ目)
華やかなエディブル・フラワー、ナスタチウム
育てる、見る、食べる、香る、癒される……そんなハーブを暮らしに取り入れてみませんか?今回は、色鮮やかな花も食用になる、ナスタチウムをご紹介します。
植物の種類と育て方ガイド記事観葉植物の土
観葉植物を部屋に置くときにちょっと気になるのが、「土」を屋内に入れるということ。土の代わりになるカラフルなゼリー状のものや、素焼きの粒など、いわゆる「土」以外の資材もいろいろあるんです。
観葉植物の育て方の基本ガイド記事観葉植物の選び方
今や、インテリアに欠かせない存在ともいえる観葉植物。最近では、園芸店だけでなく、インテリアショップやIKEAなどでも売られていますね。そこで、観葉植物を選ぶ際に失敗しないポイントを紹介します。観葉植物を選ぶ際に一番重要なことは、「どこに置くか?」を決めることです。まず、設置場所を決めて、そこの環境に合った植物を選ぶようにすれば、失敗する確率も低くなります。
観葉植物の育て方の基本ガイド記事芝生の種類
庭のグランドカバーとして根強い人気のある芝生。ひとくちに「芝生」といっても、実はいろいろな種類があるのです。今回は、芝生の主な種類と特徴についてご紹介しましょう。
芝生の手入れの仕方ガイド記事玄関先の小さな癒しの空間
玄関先に半畳ほどの小さなスペースがあります。粘土質の水はけの悪い場所なので、土の上に玉砂利(那智黒)を敷き詰めて、直接植え込むのではなく鉢に植えて高低をつけました。
ハーブを使ったガーデニング投稿記事いい香りがするお気に入りのミニガーデン
写真の手前から、ラベンダー、オレガノ、タイム、ローズマリー。植えている場所は、隣の家との境界で、ものすごい狭い一角です。香りの良いハーブを植えています。
ハーブを使ったガーデニング投稿記事自然いっぱい! ハーブと石の春のガーデン
植えている植物は、ラベンダー各種(春、夏に開花するもの)、バラ、ツツジ、椿、オレガノ、多肉草、ローズマリー、水仙、バラ、ライラック。ケアがあまり要らないものを植えています。
春に咲く花を使ったガーデニング投稿記事手間がかからない楽なガーデンデザインで
植えている植物は、ラベンダー各種(春、夏に開花するもの)、バラ、ツツジ、椿、オレガノ、多肉草、ローズマリー、水仙、ムスカリ。年中綺麗ですが、やはり春のツツジとラベンダーが同時に咲く時期がとても綺麗です。
春に咲く花を使ったガーデニング投稿記事アルペンブルーが毎年咲きます
我が家の玄関まわりと道路側に、アルペンブルーをぐるりと植えています。5月後半から咲き始め、道路側をきれいに飾ります。少し増えたら株分けをして次々と増やしました。
春に咲く花を使ったガーデニング投稿記事セッコクのハンキングバスケット
セッコクは、暖地の森林の岩の上や老木に着生する常緑多年草です。セッコクを炭を芯にして水苔を巻き、その水苔に植え付けました。丁度6月初めが花の見頃。リビングルームの前に吊り下げました。
ハンギングバスケットの実例投稿記事