家事・ライフスタイル
シンプルライフ 新着記事一覧(4ページ目)
綺麗な家の共通点 いつも片付いてる部屋3つの法則
いつも綺麗に片付いているお家には共通点があります。これまで何軒ものお宅を拝見してきた経験を通してわかった、リビング等の部屋が片付いて見える実例、床やテーブルの上にモノを置かない、収納アイテムを活用する等の「たった3つの法則」をまとめてみました。
家事をシンプルにするガイド記事トイレ掃除シートは、いらない!?実はいらない・変えて正解だった物
トイレの中に置いているモノは臭いや菌の元になりやすいのが難点。実はトイレ掃除シートは、いらない!? 一般的にトイレに置いているモノの調査結果をベースに、無くてもいいモノ、変えると便利になったモノをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ガイド記事御札・お守りの処分はどうする? 古くなったものの処分方法
初詣の際、お守りや御札をいただくことは多いでしょう。そうなると、去年のもの、あるいはその前から持っている古いものは処分した方がいいような気がしますね。しかし、そのまま「可燃ゴミ」の袋に入れる気にはならないのが人情です。では、どうすれば……?
モノを減らす・片付けるガイド記事ミニマリストも実践!「思い出の写真」を楽しく片づける方法
今回はミニマリストも実践する、「紙の写真」「デジタル写真」を手放す際のポイントをご紹介します。思い出の写真をどうやって整理しよう……とお悩みではありませんか? 写真の片づけはとても時間がかかるものですが、反面、とても楽しい片づけでもあります。
ガイド記事物を長く使う工夫とは? 少ない物で楽しく暮らす!
少ない物で楽しく暮らすのが、シンプルライフの理想。物を長く使う工夫をしてみましょう。間に合わせの物を我慢して使ったり、使い捨てするのはイヤ。「工夫する」「自分で作る」といった、クリエイティビティを問われる場面が生じてきます。
シンプルライフのコツガイド記事和の暮らしはシンプルになれる……和の取り入れ方
最近、「和」を暮らしに取り入れる人が増えています。和の暮らしは生活をシンプルにしてくれる効用があるんですよ。今回は、和の暮らしについて、アイテムの取り入れ方などご紹介いたします。暮らしをシンプルにするのにおすすめです。
シンプルライフのコツガイド記事「リビング」の大モノ2つを無くしてみたら…ミニマリストの快適生活
ミニマリストがおすすめする「実はリビングに無くても快適に暮らせるモノ」。一般的なご家庭のリビングにありがちな大モノ2つをリビングから取り払ったら、空間を広く有効に使うことができるようになりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ガイド記事シンプルな暮らしのために……キッチンのモノを減らす片付け方法とは
シンプルな暮らしをするには、清潔感のあるすっきりとしたキッチンが欠かせません。しかし、キッチンはモノがあふれかえるスペース。狭い! 片付かない! などキッチンスペースにお困りの皆様、キッチンのモノを減らすと、暮らし全体がスッキリします。
キッチン収納ガイド記事片づけのプロがアドバイス! 4人家族のごちゃつき「冷蔵庫」をすっきりさせる3つのポイント
毎月150名が参加する『LINE片づけ』、今回は「冷蔵庫」のケースです。3つのポイントをおさえて、リバウンドしない「冷蔵庫の片づけ」にトライしましょう!
ガイド記事制服は捨てる?寄付する?着なくなった制服の活用方法
卒業しても、なかなか捨てる気になれない「制服」。誰かの役に立つ「寄付」、省スペースでの保管など、制服を捨てる以外の活用法をご紹介。着なくなった制服を処分する前に、できることなら捨てずに生かし、次の人につなげる方法を見つけたいですね。
家事をシンプルにするガイド記事