家事・ライフスタイル
夫婦関係 新着記事一覧(29ページ目)
抜群のトーク力、マメすぎるLINE対応…懲りない「浮気夫」に鉄槌を下した妻の痛快劇【真似NG】
世の中には浮気をやめられない男性がいます。浮気癖は性格の一部と開き直るタイプが、その典型といえるでしょう。夫婦仲コメンテーターの三松真由美がご紹介するのは、何度バレても懲りない夫に鉄槌を下したある妻の話。くれぐれも真似はしないでくださいね…
ガイド記事コロナ禍で男女の「性欲」は下がったのか? 国内外の調査結果から見えてきた意外な事実
コロナ禍によるステイホームで夫婦関係や男女の寝室事情に変化はあったのでしょうか? 夫婦仲の改善を真剣に考える夫婦仲コメンテーターの三松真由美が、国内外の大規模調査に専門医への取材を交えて解説します。
ガイド記事「40代なのに?男性なのに?」と油断はNG! 男性更年期のサインは、職場や家庭での“ある変化”
いまや40代であっても、男性であっても更年期症状が出ることがわかっています。しかし男性は、更年期があることそのものを知らない傾向にあります。
ガイド記事「更年期=おばさん」だから人には言えない?誤解や偏見を感じながら、“ひとり”で苦しむ女性たち
更年期といえば50代以降の女性特有の症状と思われていたのは昔の話。いまや40代であっても、男性であっても更年期症状が出ることがわかっています。症状の発出には個人差があり、症状がない人にはその辛さがわかってもらえないのが難しいところ。
ガイド記事義実家との「正しい」距離とは?嫁×姑×大姑の波乱含みな関係
「血はつながっていなから無関係」と考えていても想像以上に干渉される。「近くにいるから親しい間柄」と思っていると、あらぬ角度から足をすくわれる……。義理の親戚との距離感は、なかなか難しいものがあります。
ガイド記事新婚旅行先に同行とは…母子密着妻よ、俺との時間はどうなるんだ…⁉
パートナーが「親子仲良し」「親孝行」と聞けば歓迎すべきことと思いがちですが、度を越した親密さは考えものです。特に一卵性母娘に近い仲良し“過ぎる”母娘は、結婚後の生活、夫の気持ちにいろいろな影響を及ぼすようです。
ガイド記事コロナと夫婦生活の関係……夫たちのネガティブな声
新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的としたテレワークや外出自粛が続くなか、夫婦関係はどう変わるのか。夫婦が一日中ずっと家の中で顔を合わ続ける状態が増えています。夫たちから聞こえてくるネガティブな声を集めてみました。
ガイド記事弱者は女性とは限らない。年上妻のマインドコントロール、精神的DV
精神的なDVや性的なDVは見た目のけがや傷などないため、見過ごされがちですが、実は身体的な暴力よりも深刻である場合もあります。また、男性から女性へのDVだけでなく、女性から男性へのDVもあります。
ガイド記事人生100年時代に考える、50代からの夫婦関係【割り切り夫婦編】
今は人生100年時代。50代はまだまだ人生の前半を折り返したばかりとも考えられます。人生の後半戦の数十年、子供ではなく、人生の中心に来るのが何かによって夫婦の方向性は2方向に大きく分かれます。
ガイド記事コロナ禍で「浮気しやすい職業」に変化?海外出張が消え…【男性編】
職業だけが浮気の原因ではありませんが、働き方はライフスタイルにつながり、それが浮気に影響することはよくあります。実際、コロナ禍で働き方が変わることで、最近の浮気の動向に変化がみられます。
ガイド記事