社会
社会ニュース 新着記事一覧(58ページ目)
災害時には飲料が無料!災害対応型自販機
大地震などの災害時に飲料が無料で出てくる。そんな自動販売機が各地に広がっています。ご近所にあると、いざというときかなりお役立ちのこの自販機。さてさてどんな自販機なのでしょうか。
ボランティア関連情報ガイド記事自由研究にも!わが家の自給率は何%?
最近、にわかに注目の“食料自給率”。食の不安と食料危機が叫ばれる中、食料自給率が39%のお寒い状況がクローズアップされているのです。でも自給率ってどう計算するの?わが家の場合は?をやってみました!
ボランティア関連情報ガイド記事違憲審査制度って何?
政治の超基礎講座、今回は違憲審査制度についてです。違憲判決が……などとよく聞くように、裁判所は法令などが憲法に違反しているかチェックする権限を持っています。どのような趣旨の制度なのでしょうか。
よくわかる政治ガイド記事辻 雅之通り魔事件続発の背景に潜むもの
7月22日、女性2人が死傷した八王子通り魔事件。逮捕された容疑者は、親の気を引くための犯行だったことをほのめかしていますが、一方で気になるのが秋葉原事件との共通点。2人の容疑者に共通する3つのポイントとは?
よくわかる時事問題ガイド記事志田 玲子どれがホント? 3種類ある食料自給率とは
食料自給率の低下が深刻な問題になっています。直近の平成18年度ではとうとう40%を割れたとのこと。しかし、計算を変えれば68%にもなる食料自給率。いったいどういう計算なのでしょう。
よくわかる経済ガイド記事石原 敬子カラジッチ被告逮捕は何を意味する?
ボスニア紛争のときにセルビア人勢力を率いた「大物戦犯」あるいは「民族的英雄」といわれるカラジッチ被告が逮捕されました。彼の逮捕は何を意味するのでしょう。そして旧ユーゴ戦犯法廷とは?
よくわかる政治ガイド記事辻 雅之洞爺湖サミット、その成果と評価
7月7日から9日まで開催されたG-8サミットが終了しました。成果としては、3つの独立声明と、地球温暖化防止の長期的な目標共有が見られました。しかしその成果に対する各国メディアの評価は?
世界のニュース・トレンドガイド記事鳥羽 賢日曜日の政治用語 多極共存型民主主義
今回は政治学で注目されている言葉、「多極共存型民主主義」についてみていきます。二大政党制は本当に政治の安定をもたらすのか? それ以外の政治は安定しないのか? ということから生まれた考え方です。
よくわかる政治ガイド記事辻 雅之役所にはびこる「官製談合」の闇
7月15日、国土交通省の公用車談合疑惑で、公正取引委員会が立ち入り検査! 同省の入札で官製談合の疑いが浮上する中、またもや登場するのが天下りOB。そこで、関係者の証言に耳を傾けてみると……
よくわかる時事問題ガイド記事志田 玲子フジロックを世界一クリーンにした男、登場
知っていましたか?フジ・ロックは世界一クリーンな野外フェスだということを。それを可能にしているのが1人1人のロック魂だということを。その仕掛け人、A SEED JAPANの羽仁カンタさんにご登場いただきました。
ボランティア関連情報ガイド記事