ストレッチ ガイド 宮川 万衣子
みやがわ まいこ
ダンサーとしての活動の中、度重なる怪我に悩まされる。トレーニングと治療の一環で始めたピラティスとマニュアルセラピーの奥深さに魅了され自らもインストラクターに。現在はポールスターピラティスエデュケーションにおいてメンターとして後進の指導にもあたりながら、運動と治療の相互協力確立のため活動中。
ガイドからの挨拶
こんにちわ。運動系ダイエット全般に応募させて頂きました、宮川万衣子です。
運動系ダイエットと言うと、「しんどい」「キツイ」という印象をお持ちではないでしょうか?もちろん、何らかの動きを作り出すにはかなりの労力が必要とされ、その「キツさ」がダイエットに繋がるのは事実。
でも、「しんどい……」「キツイ……」毎日そんな運動をしたい方って、いらっしゃいませんよね?
重要なのは「続ける」こと、そして自分のやる気を起こしてくれる明確な「目的」意識です。
大きな「目的」のための、小さな「努力」の積み重ね。それが温泉旅行でも、週末のデートでも、やる気になれば続けられる!無理なく続けられるから効果が出る!それが、運動系ダイエットだと考えます。
日々更新される解剖学や脳神経科学の情報に裏打ちされた、それぞれに合った安全なエクササイズやダイエット情報にナビゲートすることで皆さんのお手伝いをさせて頂ければ嬉しいです。
ガイドの新着記事
-
「フィーマー・サークル」と「ワン・レッグ・サークル」でピラティス
女性の悩みのNo.1とも言える脚のラインや太さ……。そもそもどうして、脚に関するお悩みが多いのでしょう? その秘密を紐解きながら、「フィーマー・サークル」と「ワン・レッグ・サークル」などのピラティスによる解消法もご紹介!
掲載日:2022年05月23日ピラティス -
横隔膜とは?場所はどこ?呼吸を生み出すメカニズムを画像で解説
「横隔膜」という言葉を聞いたことがありますか? 横隔膜は、私たちの命を維持するための呼吸を作り出す、とっても大切な筋肉です。今回はそんな横隔膜がどこにあるのか……横隔膜の場所と、呼吸を生み出すメカニズムを、画像でわかりやすく解説します。
掲載日:2022年05月05日運動ダイエット