やまだ けいこ
東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。
「シュウ ウエムラ」プロデュース! サプリ専門店 in 六本木ヒルズ
4月25日ついに誕生した六本木ヒルズ。はや東京の新名所になりそうな勢いですが、そのなかで女性の健康ガイド注目のお店をご紹介します。
子宮内膜症、原因はアレルギー?
いままでいまいち原因のわからなかった子宮内膜症の原因にアレルギー反応の可能性があるという発表がありました。もしかしたら新しい治療法に結びつくかも。あわせて月経痛を減らす知識も紹介。
旅行前にご一読 エコノミークラス症候群
長時間のフライトの後、ひどい場合は死に至る「エコノミークラス症候群」。実はこの疾患の危険因子として、妊娠、経口避妊薬があります。今回はこの症候群についての特集です。
ガイドの体験取材 身近なものでダイエット
「わずか15分でワンサイズダウン」の謳い文句に懐疑的なガイドでしたが、「科学的に解明できるのかなあ」という興味で、ダイエットコースを体験してきました!
人に聞きにくい病気 女性の5人に1人は膀胱炎?
膀胱炎は働く女性に多いともいわれ、女性の5人に1人はかかったことがあるといわれます。トイレを我慢したり、冷えやストレスで悪化することもあるので、きちんと対処しましょう。
夏の疲れを解消~にがうり
もうそろそろ夏も終わりですが、まだまだ暑さも続きます。熱帯地方で多く食べられているにがうりは、夏の疲れに効果的。調理方法も意外と簡単。にがうりで夏の疲れを乗り切りましょう。
やせ薬という響きに惑わされないで下さいね ダイエット食品で肝機能障害?
最近、中国で製造されたダイエット食品で肝障害がおき、死亡者まで出たとのニュースがありました。いろんなものが気軽に手に入るのがネットの良いところとはいえ、気をつけてくださいね。
二日酔い・悪酔い防止法あれこれ 上手にお酒を楽しむ方法 (後編)
上手にお酒を楽しむ方法(後編)、今回は二日酔い、悪酔い予防法です。「高いお酒は悪酔いしない?」「迎え酒はほんとにいいの?」などいろんな疑問にお答えします。
最近のキーワード 女性医療ってなあに?
最近のニュースで「女性専用外来」「女性医療」という言葉をよく耳にします。といっても、いまいち漠然としてわからないなあと思ったガイドは女性医療の専門家にインタビューしてきました。
目の疲れ-目のクマ解消法
疲れの象徴、目のクマ。隠そうと思ってもなかなか隠せませんよね。今回は「目のクマってなあに?」、「目のクマの原因は?」「解消法は」といった素朴な疑問を記事にしてみました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら