おおみか なおこ
「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
沈んでも折れない復活力「レジリエンス」の高め方
どん底に沈むような突然の不運は、誰にでも訪れる可能性があります。その状態から再び立ち上がるには、何が必要なのでしょう? 近年話題の「レジリエンス」というキーワードから、心の復活力について考えてみました。
「思春期」VS「思秋期」の親子の葛藤をどうする?
思春期の子を持つ親が、子どもの態度に無性に苛立ち、対立してしまうのは、自分自身の「思秋期」の心身の変化を受容できていないからなのかもしれません。子どもとの衝突を繰り返すより、思秋期の人生課題に目を向けてみませんか?
嫁姑がいがみあってはいけない理由
「嫁姑問題」は家族トラブルの元凶でもあります。しかし、その火種を大きくすると思わぬ影響を招くリスクも。義理付き合いを「憎悪」に発展させないための4つの心がけをお伝えします。
「きょうだい」の葛藤が「私」の性格を決める訳
毎日何気なく一緒に過ごしている「きょうだい」は、その関係の中でたくさんの葛藤を抱えています。その葛藤がキャラクター形成に影響をもたらした結果、大人になった今でも息苦しくなっている人も。そんな「きょうだいらしさ」の呪縛から自由になるヒントをお伝えします。
「婚活」を繰り返しても「婚活疲れ」に終わる理由
男性との出会いを求めて「婚活」に励んでも、「婚活疲れ」に終わっていくばかり――この現実にため息をつく女性は多いもの。婚活がうまくいかないのは、「縁がなかった」ためでしょうか? もっと深い心理的要因が隠されているかもしれません。記事中の「2つの課題」をチェックしてみましょう。
職場の中で「ちょっと助けて」の一言を言いにくいわけ
友達や家族には、気軽に「ちょっと聞いて」「つらいから手伝って」と言えるのに、職場では言いにくい・・・・・・。こんな悩みを持っている人は多いもの。それはどうしてなのでしょう? 誰もが相談し合い、助け合えるために必要なこととは?
夫も被害者!? 「妻たちのDV」にご用心!
「配偶者からの暴力」であるDVは、妻から夫への暴力も含まれます。身体的暴力はもとより、キツい言葉、失礼な態度などの精神的いやがらせもDVになりますので、注意が必要です。「DV妻」と呼ばれないため、夫婦関係を破綻させないために必要なこととは?
感情的になる子に必要な「大人の対応」とは?
幼い子どもは、好奇心いっぱいで何でもやりたがる一方で、怒ると手がつけられなかったり、ささいなことに怯えたり、不安になったりと、激しい感情に揺り動かされます。そんな感情的な子どもたちが、冷静に物事を考えられる子に育っていくために必要な「大人の対応」とは?
新入社員が「4月ショック」を乗り越えるには?
4月に入社した新入社員が、入社直後に戸惑いを覚えるのが「4月ショック」。このショックを乗り越え、職場に慣れていくために必要な心がけのポイントをお伝えします。
不安、イライラ…「イヤな感情」ってなくせるの?
生きていれば「イヤな感情」はつきもので、イヤな気持ちを消す技術を知りたい人も少なくないでしょう。でもそもそも、こうした負の感情をなくすことはできるのでしょうか? 森田療法をもとに、感情との上手な付き合い方を考えてみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら