野倉 学

学習・受験 ガイド 野倉 学

のくら まなぶ

リクルートを退社後、独立。中学受験対策研究所及び小学校受験対策研究所を立ち上げ、「中学受験スタディ(http://www.study1.jp/)」、小学校受験の「お受験じょうほう(http://www.ojuken.jp/)」で最新情報を発信中。受験プロセスやその実態を把握したデータを基に受験家族、学校へアドバイスを行っています。

ガイド記事一覧

  • 国立高校

    国立高校

    東京都進学指導重点校として文武両道の教育をめざし、進学実績、部活動、学校行事に優れた成績を上げることに力を注ぐ都立国立高校。国公立大学に180人以上(内東大合格者20人)合格させること、生徒に課題発見・解決能力や言語表現能力などを高めることなど具体的な中期的目標を定め、この数年間で実績を伸ばしている。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 国際基督教大学高校

    国際基督教大学高校

    国際基督教大学高校の大きな特色は生徒の構成。生徒数720名(男子254名、女子469名)のうち、約8割が帰国生。その在留国・地域も北米・南米、欧州、アジア、中東、アフリカと実に世界51カ国に上る。国内大学受験のほか、留学希望者の海外大学受験に対応した指導も行っている。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 青山学院高等部

    青山学院高等部

    青山学院高等部は、基本的には大学附属校としてのよさを大切にし、調べ学習など体験的な学習を多くしたり、部活や行事に打ち込んだりと、ゆとりある落ち着いた校風のなかで自分の好きなことに打ち込める。キリスト教教育に理解があり、学校生活全般に前向きに取り組める生徒に適した学校だ。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 豊島岡女子学園高校

    豊島岡女子学園高校

    道義実践、勤勉努力、一能専念の三つを掲げ、無心になって努力すること、それを積み重ねること、基礎の大切さを知ること、自分の特技を持つことを重視して教育を行う豊島岡女子学園高校。“5分間の禅”として、集中力を養う心の鍛錬の時間などもあり、基礎を重んじる指導を展開している。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 桐朋高校

    桐朋高校

    「自主的態度を養う」「他人を敬愛する」「勤労を愛好する」の三つを掲げ、一人ひとりの個性・能力の伸長に力を入れる桐朋高校。前向きで向上心ある男子生徒に適した学校だ。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 慶應義塾女子高校

    慶應義塾女子高校

    慶應義塾女子高校の教育方針は福沢諭吉の説いた「独立自尊」の精神を基調に、生徒を型にはめることなく個性を尊重し、一人ひとりのなかに眠る資質・能力を引き出すこと。宇宙をテーマとしたユニークな授業を展開も展開している。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 早稲田大学高等学院

    早稲田大学高等学院

    大隈重信の建学の精神と、早稲田の伝統的気質である自主自立の精神を継承しながら大学の中核的人材育成が期待される早稲田大学高等学院。独立心・向上心を持ち、意欲的に活動できる男子生徒に適した学校だ。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 早稲田実業学校高等部

    早稲田実業学校高等部

    創立100周年を迎えた2001年には早稲田から国分寺の広大な敷地に移転、02年より中等部・高等部とも男女共学となって再スタートを切った早稲田実業学校高等部。伝統と新風のなかで早稲田大学とともに、さまざまな教育改革に取り組んでいる。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • 開成高校

    開成高校

    高橋是清が初代校長を務め、学校の基礎が築かれた開成高校。文武両道の堅実な校風で、知力体力伴い向上心ある真面目な男子に適した学校だ。東大合格者数では他を圧倒している。

    掲載日:2011年01月10日高校受験
  • お茶の水女子大学附属高校

    お茶の水女子大学附属高校

    小規模校らしくきめの細かく密度の高い教育を行うお茶の水女子大学附属高校。個人を尊重し伝統校らしいゆとりある自由な校風で、活発で学習意欲の高い女子生徒に向いている学校だ。

    掲載日:2011年01月10日高校受験