
防犯 ガイド 佐伯 幸子
さえき ゆきこ
安全生活アドバイザー。92年より「頭を使って身を守る方法?知的護身術」を提唱。子どもや女性の安全対策を中心に、暮らしの中のあらゆる場面での危険を指摘、排除する方法を分かりやすく解説。危機管理のスペシャリストとして、講演やTV出演をこなす一方、著書10冊の執筆など精力的に活動。
ガイド記事一覧
-
子どもが狙われるのは“一人きりになったとき”です。どうしても一人きりになってしまう瞬間を知って、対策を立てましょう。不審者を近づけない行動とは?
掲載日:2017年08月22日防犯 -
「防犯対策」と一口に言っても、何から始めたらいいのか分からない…。そんな人のために、覚えておきたい防犯の心がまえ、身を守る「3つの力」基本の考え方をお伝えます。
掲載日:2017年08月22日防犯 -
レジで起こりうる被害。現金を扱う人は要Check! お店の人、必見!チェンジ窃盗!
「チェンジ窃盗」と呼ばれる被害が発生しています。レジや現金取り扱いがある商店にとっては、いつ被害に遭うかわかりません。万一の際あわてないよう、被害に遭わないための対策を考察します。
掲載日:2017年08月21日防犯 -
子どもの連れ去りに使われることの多い自動車。「車に注意して」と口で言うことはたやすいことですが、ではどのように気をつけるのか? 子どもにしっかりと伝えられる親でありたいものです。
掲載日:2017年08月21日防犯 -
痴漢や泥棒が来てもわからない…眠るな、危険! 電車内、眠ると痴漢がやってくる
電車内で眠るとそばにやってくる“痴漢”や“仮睡者狙い(介抱泥棒)”。とくに夜間から深夜にかけて、男性も女性も電車の中では眠らないほうが安全です。
掲載日:2017年07月21日防犯 -
引越をしたら隣近所への人への挨拶はしていますか? 賃貸住宅の場合は、しないまま、また転居してしまうこともあるようです。挨拶をしたためにストーカー被害に遭ったという話もあります。どうしたらよいのでしょう?
掲載日:2017年04月04日防犯 -
気軽に利用しているSNSなどで、自分の個人情報に関わることを不用意に載せることには警戒が必要です。ストーカー被害を招いたり、場合によっては侵入被害に遭ったりもします。個人情報の管理はよく考えて、自己責任として大切に取り扱いましょう。
掲載日:2017年01月15日防犯 -
気づかないうちに自分の体に切り付けられていたら……? そんな事件が東京・山手線内で発生しました。スカート姿の女性が狙われやすいので、警戒心が必要です。
掲載日:2016年12月26日防犯 -
お店で買い物や飲食をしたとき、支払い時にもらったつり銭が多かった……。(ラッキー!)と思ってそのまま受け取ってもいいのでしょうか?
掲載日:2016年12月19日防犯