つぼた さとる
日本を睡眠先進国にするため、正しい快眠習慣の普及に努める専門医
日本医師会、日本睡眠学会所属。ビジネス・コーチと医師という2つの仕事を活かし、行動計画と医学・生理学の両面から、あなたの睡眠の質の向上に役立つ情報をお届けします。快眠グッズや気になる研究発表など、睡眠に関連する最新情報も豊富にご紹介します。
Q. 「夫婦でも、一緒に眠ると体に悪い」って本当ですか?
【睡眠学会所属医師が回答】「夫婦やパートナーが同じ寝室で一緒に眠ると、健康リスクが上がる」というのは本当でしょうか? 睡眠の質が下がることでリスクが高くなる病気、注意すべきポイントをご紹介します。
冷え性と睡眠障害……上手な冷え対策で快眠体質に
【日本睡眠学会所属医師が解説】冷え性の人には特につらい冬。冷え性で血液循環が悪く深部体温を下げにくいと、寝つきや目覚めの悪さなどの睡眠障害につながりやすくなります。快眠のための入浴法、アロマテラピー、グッズ、食事のコツをご紹介します。
テスト前日の睡眠時間は?得点UPにつながる睡眠と起床のコツ
【医師が解説】テスト前や受験前日の理想の睡眠時間は? 試験で実力を発揮するためには、しっかり眠ることが大切。一夜漬けや睡眠不足は逆効果です。頭をすっきりさせるための、睡眠時間の目安と快眠のコツを解説します。
Q. 「眠るだけで風邪予防になる」って本当ですか?
【日本睡眠学会所属医師が解説】「睡眠不足だと風邪をひきやすくなる」と言われますが、科学的に本当でしょうか? 睡眠と免疫の関係について、分かりやすく解説します。
冬は寝ても寝ても眠い? 冬季うつ病の特徴・治療法・対策法
【日本睡眠学会所属医師が解説】「冬になると、寝ても寝ても眠い」人はいませんか? 寒い季節は気持ちが落ち込み、眠気が増して、食欲が増して太ってしまう……。これらは「冬季うつ病」の症状かもしれません。一般的なうつ病とは異なる「季節性感情障害」の一つである、冬季うつ病の症状と治療法をご紹介します。
カップル・夫婦でも一緒に寝ると寝不足に?寝室同室のメリット・デメリット
【日本睡眠学会所属医師が解説】カップルでも、一緒に寝ると寝不足になるから困るという人は珍しくありません。夫婦でも寝室が同室の人もいれば、別室の人もいます。寝室を分けるかどうかは夫婦仲の観点からよく話題になりますが、眠りの質や健康の面からはどうでしょうか? 夫婦やカップルが同じベッドで眠るメリット・デメリットを解説します。
睡眠不足でリスク増!インフルエンザ・風邪予防に睡眠が大事な理由
【日本睡眠学会所属医師が解説】良質な睡眠は、インフルエンザ・風邪予防と治療にとても重要です。寝不足や質の悪い睡眠状態が続くと、免疫力や成長ホルモンが影響を受け、感染症にもかかりやすくなります。睡眠の質をあげることで免疫力を高め、感染症予防、疾病回復に活かしましょう。
寝る前のお酒のメリット・デメリット…睡眠を妨げない飲酒の適量は
【医師が解説】寝る前のお酒にメリットはあるのでしょうか? 不眠に悩む人の3割が、寝る前にビールなどを飲んで不眠解消法にしているそうです。アルコールは寝つきをよくするメリットがある一方、飲む量や飲み方で睡眠の質が下がるデメリットも。寝酒のリスクと、睡眠の質を落とさないための晩酌方法、お酒の適量の目安をわかりやすくご紹介します。
寝相で性格診断!寝方や寝る姿勢に性格は出るのか、心理学的な見方は?
【医師が解説】寝相で性格診断はできるのでしょうか? アメリカの精神科医であるダンケル博士は、寝つく時の姿勢と性格の傾向を4つのタイプに分類しました。仰向け寝、うつぶせ寝、横向きなどの寝方は無意識のもので、寝相診断や寝方占いに使われるように、本当の性格があらわれるのかもしれません。心理学で研究された寝相と性格の関係についてご紹介します。
ショートスリーパーになる方法はあるのか・ロングスリーパーとの違い
【医師が解説】睡眠時間の長さは人によって異なります。6時間未満の睡眠時間でも毎日元気な「ショートスリーパー」と、9時間以上眠る「ロングスリーパー」は何が違うのでしょうか? それぞれを公表している有名人の例も挙げながら、両者の特徴や性格の違い、また、ショートスリーパーになる方法はあるのかを解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら