田中 卓也

税金ガイド田中 卓也

たなか たくや

税理士であるガイドが避けては通れない税金の問題について、専門用語もかみくだいてわかりやすく解説。

ガイド記事一覧

  • 確定申告書以外で必要なもの・準備しておくと便利なもの

    確定申告書以外で必要なもの・準備しておくと便利なもの

    確定申告では各種申告書のほかにも、源泉徴収票や医療費の明細書といった添付書類、マイナンバーが確認できる書類、スマホやプリンターなど準備しておくと便利なものがあります。確定申告期間中は「入場整理券の発行」もされますので段取りよく申告を済ませましょう。

    掲載日:2021年01月20日確定申告
  • 給与と外注・報酬の違いとは?確定申告の何に影響する?

    給与と外注・報酬の違いとは?確定申告の何に影響する?

    所得税を理解するためには所得の区分をキッチリ行うことが重要です。給与所得と事業所得、雑所得の違いを解説します。たとえば、システムエンジニアが会社から給与としてもらっているのか、業務委託料の報酬としてもらっているのかにより、その後の税務処理もまったく異なってくるからです。

    掲載日:2021年01月20日確定申告
  • パート・アルバイトの掛け持ちをした人は、確定申告は必要?

    パート・アルバイトの掛け持ちをした人は、確定申告は必要?

    本業のほかにアルバイトをしている人や、いくつものアルバイトやパートを掛け持ちしている人もいるでしょう。この場合、確定申告は必要です。確定申告をしないと所得税の規定に違反することになる可能性もありますので注意しましょう。

    掲載日:2021年01月20日確定申告
  • パート・アルバイトは税金を払い過ぎていることも?確定申告で税金が戻る理由

    パート・アルバイトは税金を払い過ぎていることも?確定申告で税金が戻る理由

    パート・アルバイトでも、手取り給料が月8万8000円以上だと所得税が天引きれます。一方、年間収入が103万円以下なら所得税はかかりません。年末調整を受けていない人や短期間に集中してアルバイトなどをした人は、確定申告をすれば払い過ぎた税金を取り戻せる可能性が高いでしょう。

    掲載日:2021年01月19日確定申告
  • 住宅購入の頭金、妻の口座から出したら贈与税がかかる?

    住宅購入の頭金、妻の口座から出したら贈与税がかかる?

    住宅購入の際、「家の名義も住宅ローンも夫。しかし、頭金の一部もしくは全額を妻の預貯金(口座)から支出している」というケースがあります。この場合、夫婦間であっても贈与とみなされます。贈与税がかからないようにするための対応策と注意点をとりまとめてみました。

    掲載日:2021年01月19日税金
  • 住宅ローン控除、繰上げ返済した場合の注意点とは

    住宅ローン控除、繰上げ返済した場合の注意点とは

    少しでも金利や返済条件の有利なほうへ、あるいは総返済額を少なくするために、住宅ローンの繰上げ返済を検討している人もいるでしょう。繰上げ返済することによる、住宅ローン控除への影響や注意点について解説します。

    掲載日:2021年01月19日確定申告
  • 高額療養費と医療費控除の違いって何?それぞれの対象となる医療費と手続きをチェック

    高額療養費と医療費控除の違いって何?それぞれの対象となる医療費と手続きをチェック

    高額の医療費がかかったときに家計の負担を軽減できるよう、「高額療養費」という社会保険面の制度と「医療費控除」という税制面の制度の2つが用意されています。高額療養費制度は社会保険面からの手当であり、1カ月に支払った医療費が自己負担限度額を超えたとき、その超過分を支給してもらえます。医療費控除とは税制面を軽減するためにあり、1年間の医療費が一定額を超えたとき、確定申告をすることで税金が還付される制度です。

    掲載日:2021年01月19日確定申告
  • 所得税納付書の記入方法は?わかりやすく解説

    所得税納付書の記入方法は?わかりやすく解説

    「確定申告」とは所得と税額を計算し、確定申告書に記入して、税務署に申告するだけではありません。納税額が生じた場合には原則、3月15日までに納めるまでが「確定申告手続き」です。もし納税額が生じた場合、所得税の納付書はどこで入手し、どのような内容を記入すればいい?どこで払うのでしょうか?

    掲載日:2021年01月18日税金
  • 確定申告の用紙はどこでもらう?税務署でもらうこともできる

    確定申告の用紙はどこでもらう?税務署でもらうこともできる

    確定申告をしたいけど、どんな用紙が必要で、どこで配布されているのかわからない。そんな人は近くの税務署に足を運んでみては? その場で面と向かって相談ができるので、特に初心者にとっては安心でしょう。

    掲載日:2021年01月18日確定申告
  • 2021年の確定申告では入場整理券が必要に?LINEを通じたオンライン事前発行も可能

    2021年の確定申告では入場整理券が必要に?LINEを通じたオンライン事前発行も可能

    2020年分、つまり2021年に行なう確定申告で確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券は当日配付も行いますが、LINEアプリを利用した事前発行も開始されます。入手方法から注意点まで詳細をこちらにとりまとめました。

    掲載日:2021年01月12日確定申告
  • 前のページへ
  • 1
  • 12
  • 13
  • 14
  • 47
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら