北川 邦弘

はじめての資産運用ガイド北川 邦弘

きたがわ くにひろ

幸せな人生のために、お金を快適に増やせるファイナンシャルDr

ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。

ガイド記事一覧

  • よく耳にするグロース株とバリュー株ってどう違う?

    よく耳にするグロース株とバリュー株ってどう違う?

    株式投資の二大潮流は、グロース投資とバリュー投資。あいまいな定義をすっきり理解することで、あなたの投資方針もすっきりするはず!PERとPBRの数値から見分け方の実例をご紹介します。

    掲載日:2017年05月14日株・株式投資
  • 10年間で1000万円作る資産運用の方法

    10年間で1000万円作る資産運用の方法

    日本人は投資に消極的、否定的です。しかし、世界の真実を見てください。100年に一度の危機といわれたこの10年間でも、値上がりしている資産もあります。もし、1000万円を確実に作りたいのなら、この記事を読んで資産運用の参考にしてみてください。

    掲載日:2017年05月14日資産運用
  • 投資で勝つために欠かせない!”疑う力”とは

    投資で勝つために欠かせない!”疑う力”とは

    投資に必要なのは、信じる力。しかし、その前提にあるのは”疑う力”です。無批判に情報に接していると、投資でこんな間違いに陥ることがあります。”疑う力”を養う方法とともに、ご案内します。

    掲載日:2017年05月06日大人のお金 トレーニング講座
  • アクティブ投信はインデックスに勝てないはホントか?

    アクティブ投信はインデックスに勝てないはホントか?

    投信を選ぶときにはコストが大切ですが、低コストが高リターンを保証するわけではありません。コストを払っても高いリターンが得られればいいと考えることも合理的な判断です。過去11年の成績から分かるアクティブ投信の真実を、ご案内します。

    掲載日:2017年03月07日大人のお金 トレーニング講座
  • 知っておきたいリバランスとリ・アロケーションの違い

    知っておきたいリバランスとリ・アロケーションの違い

    分散投資において、もっとも重要なメンテナンス作業は、「リバランス」です。そして、「リバランス」に似て非なるものに「リ・アロケーション」があります。今日は、この二つの違いをご説明しながら、最新のアロケーション(資産配分)をご紹介したいと思います。

    掲載日:2017年02月20日大人のお金 トレーニング講座
  • 2016年の相場に泣いた人、笑った人

    2016年の相場に泣いた人、笑った人

    投資でいつお金を投入するかは、損益を分ける要因の一つです。2016年の相場で、良い結果を出せずに泣いた人、好成績を残して笑う人には、こんな違いがあります。自分なりの相場感を持って、投資スタイルを決めることが賢明です。

    掲載日:2017年01月10日大人のお金 トレーニング講座
  • 富豪・本多静六が伝える投資の始めどきとは?

    富豪・本多静六が伝える投資の始めどきとは?

    投資は素晴らしいという人と、投資なんてするもんじゃないという人がいます。相反する二説を分ける原因は、ここにあるという名言をご紹介します。本多静六さんの『私の財産告白』にある一文ですが、要は投資の始めどきが問題なのです。

    掲載日:2016年12月12日大人のお金 トレーニング講座
  • 月2万円から始める資産運用

    月2万円から始める資産運用

    資産運用というと大金持ちのこと思う人がいるかもしれませんが、そんなことはありません!チリも積もれば山となる。百里の道も一歩から。ということで、少額から始める資産運用をご案内します。むしろ、資金の小さな人ほど投資の必要があるかもしれません。

    掲載日:2016年12月11日資産運用
  • 投資格言に学ぶ「もうはまだなり まだはもうなり」

    投資格言に学ぶ「もうはまだなり まだはもうなり」

    投資でむずかしいのは、全体の相場を読むことです。そこで、判断を誤らせるのは、市場にあるダマシのサインと投資家の独善性。そんな深い洞察を得られる格言が、「もうはまだなり まだもうなり」。250年前の知恵から、学ぶことができます。

    掲載日:2016年11月29日大人のお金 トレーニング講座
  • 株高で投資できない人に贈りたい知恵

    株高で投資できない人に贈りたい知恵

    トランプ・ショックを絶好の投資機会と期待していた投資家は、現在の株価反発をどんな気持ちで見ているのでしょうか?タイミングを計っていると、安くても買えない、高くても買えないというジレンマに苦しむことになります。それなら、いっそタイミングを計らないという方法はいかがでしょうか?それは…。

    掲載日:2016年11月22日大人のお金 トレーニング講座
  • 前のページへ
  • 1
  • 10
  • 11
  • 12
  • 42
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら