ふるや えみこ
ライター。旅行やグルメを中心にWebや雑誌など様々な媒体で活躍。これまでに訪れた国は約40ヶ国。出産後は育児ジャンルにも活動の場を広げ、出身地である山梨県の「やまなし大使」としても様々な情報を発信中。現在は神奈川県在住。
高級リゾートの救世主、パペーテ港のルロット/タヒチ
地上最後の楽園ともいわれる、南太平洋の島々。ハネムーナーにも人気のタヒチは高級リゾートとして知られていますが、実はリーズナブルに夕飯を食べられる場所あるのでご安心を。
アメリカのパン
アメリカのパンというと何を思い浮かべますか? ニューヨーク名物ベーグルも実はアメリカ生まれじゃなかった? その一方でサンフランシスコ名物の生粋のアメリカパンもあります。
デンマークのパン
デンマークのパンといえば、日本でもおなじみの「デニッシュペストリーですが、デンマークでは「ヴィエナブロート(※ウィーン風のパン)と呼ばれているのをご存じですか?
フランスのパン
フランスはパンの世界中で大人気。発祥の地ではないけれど、パンの本場といっても過言ではないほど。フランス語でパン屋さんをあらわす「ブーランジェリー」という言葉もよく耳にしますね。
世界のパン
最近は日本でも多彩なパンが楽しめるようになりましたが、世界のパンは本当に多種多様。そもそも、パンの定義って? 意外に知らないパンの歴史など、パン好きなら知っておきたいパンの基礎知識です。
非日常感あふれる夢の国、モナコ
地中海の宝石モナコには、高級レストランから気軽なブラッセリーまでおよそ170のレストランが大集合。セレブじゃなくても楽しめる、ユーロ安の今がイキドキです。
食の祭典と新スポットオープン、シンガポール
一年中おいしいものにありつけるシンガポールですが、夏はグルメフェスティバルが開催。いつも以上に美食に出会えます。さらにオープンしたての新施設マリーナベイサンズも注目の的。レストランは驚きのラインナップです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら