ふるや えみこ
ライター。旅行やグルメを中心にWebや雑誌など様々な媒体で活躍。これまでに訪れた国は約40ヶ国。出産後は育児ジャンルにも活動の場を広げ、出身地である山梨県の「やまなし大使」としても様々な情報を発信中。現在は神奈川県在住。
シンガポールの旧正月料理
国民の7割を中国系の人たちが占めるシンガポールでも春節は盛大に祝います。特筆すべき正月グルメは「魚生」(ユーシェン)。縁起の良いこの料理、食べ方も非常にユニークなんです。
イタリア、オランダ、スペインの年越し料理
クリスマス重視の欧米では1/1は単なる休日といった感も強いですが、大晦日は例外。ユニークな年越しの瞬間の過ごし方や大晦日の定番グルメがちゃんとあります。
ロシア、イランの正月料理
ロシアではロシアの水餃子、ペリメニを多く食べます。イランの旧正月はノウルーズと呼ばれ、3,000年もの歴史を誇るゾロアスター教の正月です。
冬こそ食べたい! 世界の鍋料理
寒くなってくると食べたくなるのが鍋。日本には定番の寄せ鍋をはじめ、各地にご当地鍋がありますが、海外にもバラエティに富んだ鍋があります。
タイスキ/タイ
数あるタイ料理のなかでも、日本人ウケしそうな料理といえば「タイスキ」ではないでしょうか。現地で「スキー」と呼ばれ、その名は日本のすき焼きに由来しているというのが定説です。
火鍋/中国、香港、台湾
中国各地で食べられている火鍋はモンゴルや四川にルーツをもつといわれますが、いまやバリエーションは数え切れないほど。羊肉や魚介類など使われる具もさまざまです。
ブテチゲ、タッカンマリ/韓国
最近では“チゲ”という言葉を日本でもよく耳にするようになってきましたが、韓国の鍋はチゲだけではありません。多彩なバリエーションを誇る韓国の鍋からとくにオススメの鍋を紹介します。
スチームボート/マレーシア、その他アジアの鍋
マレーシア版しゃぶしゃぶ「スチームボート」をはじめ、日本ではあまり耳にすることのないベトナムの五目鍋「ラウタップカーム」やチベットの「ギャコック」など、アジアの鍋は実に多彩です。
チーズフォンデュ/スイス
スイスの鍋といえば、「フォンデュ」。フォンデュとは、“溶かした”という意味のフランス語です。定番のチーズフォンデュ以外にも実はいろいろなフォンデュがあります。
大韓航空の機内食
旅好きのあいだですっかり有名になったご当地機内食といえば、大韓航空の「ビビンバ」。1998年にはマーキュリー大賞”も受賞した逸品。チューブ入りのコチュジャンも密かな人気アイテムです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら