なかの ともみ
生活の中で楽しく使えるアロマテラピー情報を教える現役アロマ講師
オーガニックカフェ経営後、1999年大阪でアロマテラピーと心理ケアのスクール・サロンをオープン。大阪で心理ケアのできるアロマセラピスト、メンタルハーバルセラピストを育成、自らもトリートメントルームでお客様をケア。有限会社アール・アイ取締役、アロマテラピー&メンタルハーブティーの「ル・クール」運営。
11月3日はアロマの日……日本に自然がもたらす香りの文化を!
11月3日は何の日? 文化の日。正解です。だけど、もうひとつ「アロマの日」でもあります。そもそもなぜ11月3日がアロマの日なのでしょうか。自然がもたらす香りの効用を認識し、アロマテラピーを日本の文化のひとつとして定着させる願いがこめられているのです。
アロマでエコ虫除け!蚊やゴキブリを寄せ付けない
アロマで虫除けをするには、広く香りを広げるか、肌に塗って実践します。エッセンシャルオイルは香りが濃縮されたもの。種類によっては虫を寄せ付けない力をもつものがあるのです。今回はアロマで虫除けをして、快適空間を作る工夫をお教えします。
アロマディフューザー比較!タイプ別、選び方のコツ
おすすめアロマディフューザーを徹底比較!アロマディフューザー選ぶときの1つのポイントは「香り方」。部屋の広さに合ったアロマディフューザーを手に入れるための、選び方、コツ、確認すべきポイントを4種類のタイプ別にお教えします。
アロマディフューザーのプロがオススメする選び方
おしゃれなイメージの強い『アロマディフューザー』。ここでは、おすすめ商品の選び方、上手な使い方、豆知識、オススメのアロマオイルブレンドなどをご紹介します。火を使わずタイマー機能などもあり、寝室でも安心してアロマの香りを楽しんでみませんか?
アロマオイルを飛行機に持ち込むための注意点
旅行や出張で飛行機に乗る際、アロマオイルの持ち込みは可能かご存知でしょうか? アロマオイルは引火性があるので「危険物」に分類されます。機内へのアロマオイル持ち込みについて、現役キャビンアテンダントへのインタビューを含めて、詳しくお教えします。
無印良品ホホバオイル!人気の理由や使い方を徹底検証
無印良品のホホバオイルは、プチプラなのに優秀で、クレンジングやスキンケア、ヘアケア、マッサージにも使える美容オイルと口コミで大人気!そんなネットの噂をアロマセラピストが実際に使って検証します。さらにホホバオイルの魅力や特徴、オイル選びのポイントもお伝えします。
集中力からメンタル強化まで、受験対策アロマ
受験に役立つアロマをそろえて、子ども達のがんばりを応援してあげましょう。能力や気分に効果的なアロマをご紹介します。
冬こそ匂ってる!? ムレ汗対策アロマテラピー3段活用
電車などの密室に入ったときのムレたニオイが気になる……それは冬の「ムレ汗」の仕業です! アロマで冬のムレ汗対策、早速はじめましょう。アロマバス、デオドラント・アロマスプレー、アロマボディコロンの3段活用と、それぞれのアロマのブレンドもご紹介します!
洗わずキレイ! 帽子・ニット用アロマフレグランス
頻繁には洗えないニットや帽子類。室内外の温度差でムレを感じるアイテムなので、いつもフレッシュにしておきたいもの。市販のものもいいけれど、自分の好きな香りを楽しめる「衣類用アロマフレグランス」を作ってみませんか。
頭痛、乾燥…季節の変わり目のプチ不調に効くアロマ
気分の落ち込み、肌の乾燥、頭痛、風邪などを含む呼吸器の不調、頭皮のかゆみや抜け毛など、原因不明のプチ不調が出やすいのが、この時期の「季節の変わり目」。アロマの力でナチュラルに治せたら安心ですよね! 夏から秋にかけて起こりやすい「プチ不調」をアロマで緩和して、元気に冬を迎えましょう!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら