むらた ひろゆき
日本国内どこにでも出歩く名所・旧跡ガイド
各地に点在する名所・旧跡と絵になる風景を求めて日本国内を隅々まで訪ね歩く。 この経験を元に身近な所から遠く離れた所まで様々な観光スポットを写真と文章を添えて旅行者の視点でトラベル・キュレーターとしてインターネットで紹介。 ガイドブック、新聞、テレビ、ラジオに随時情報を提供中。 国内旅行業務取扱管理者
【日光】紅葉の見頃はいつ? おすすめスポットは? もみじの坂道、いろは坂を抜けて中禅寺湖・奥日光へ
多くの観光客が集まり、長い渋滞が起きることが季節の風物詩となっている秋の人気スポット、日光・いろは坂。今回はいろは坂中禅寺湖、奥日光の紅葉をあわせてご紹介します。渋滞を覚悟してでも見に行きたい、素敵な風景が待っていますよ。
立山黒部アルペンルートの絶景スポットまとめ! 秋の紅葉・黄葉をいち早く楽しもう
北アルプス連峰を貫く山岳観光ルート、立山黒部アルペンルートは、秋の紅葉・黄葉をいち早く楽しめるスポットの一つ。さまざまな場所で雄大な立山連峰、後立山連峰の山々が色づく絶景を間近で見ることができますよ!
日本の世界遺産! 全25カ所一覧と候補地【2023年最新】
日本国内の世界遺産登録数は、2023年時点で文化遺産20カ所、自然遺産5カ所の計25カ所。多種多彩な名所がそろう日本国内の世界遺産をまとめてご紹介します。暫定リストに掲載された候補地にも注目ですよ。
世界自然遺産「知床」って何がすごいの? 絶景からアクティビティまで“大自然”の楽しみ方
知床(しれとこ)は、日本国内に5つある世界自然遺産のひとつ。オホーツク海に突き出した半島に手つかずの自然が残り、貴重な動物が暮らしているさまを見ることができます。世界的に稀有な大自然を心ゆくまで満喫できる知床の風景をご紹介します。
大自然が生み出した絶景! 高千穂峡・真名井の滝で涼を楽しむ【宮崎】
「天孫降臨」の舞台と言われる高千穂(宮崎県)に大自然の営みが長い歳月をかけて作り出した美しい渓谷、高千穂峡があります。柱状節理の渓谷と日本の滝100選にも選ばれた真名井の滝で涼しさを感じてみませんか?
2万発もの花火を打ち上げる、日本一の大花火「長岡まつり大花火大会」/新潟
「日本一の大花火」と称される長岡まつり大花火大会。戦災や天災の犠牲者の鎮魂と復興の願いを込めて打ち上がる2万発もの花火の美しさは、見る人の心を大きく揺さぶります。さまざまな願いと共に2023年も夜空に打ち上がる長岡の花火をご紹介します。
紫に染まる美瑛・富良野のラベンダーめぐり/北海道
緯度の関係で本州以南よりも期間が短い北海道の夏。夏の北海道を代表する風景の一つと言えば紫色の花が咲き、素敵な香りを放つラベンダーの風景です。今回は北海道の中でも良く知られている美瑛(びえい)と富良野(ふらの)周辺のラベンダーの名所を巡ってみましょう。
「日本のウユニ塩湖」香川・父母ヶ浜で楽しむ、幻想的なリフレクション写真と美しい夕陽
父母ヶ浜は、香川県の西部にある砂浜。もともと夕陽の名所として知られていましたが、近年、人と人の影とが上下対象に映る、幻想的な「リフレクション写真」が撮影できる場所として一躍有名になりました。父母ヶ浜で絶景を背景にリフレクション写真を撮る方法をご紹介します。
長崎の教会めぐり! 世界遺産の教会から美しい教会まで
長崎は日本初のキリシタン大名が誕生するなど、キリスト教に縁の深い土地。戦国時代からのキリシタン禁教令などの苦難を乗り越えて数多くの教会があり、日々たくさんの方の信仰を集めています。歴史的背景や建物の美しさから注目され、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」にも登録されたものがある長崎の代表的な教会をピックアップしてめぐってみましょう。
「モネの池」として話題! 岐阜県根道神社で見られる絵画の世界
印象派を代表する画家の1人、クロード・モネの名作『睡蓮』のような風景が岐阜県関市・根道神社にあります。美しい絵から飛び出したような絶景が見られる観光スポット「モネの池」について、見どころとアクセス方法をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら