ながおか まいこ
子どもの主体性が育ち、親が楽になる知恵を提供する、子育ち研究家
大学講師から幼児教室主宰まで、幅広い年齢と文化背景を持つ乳幼児から青年までの育ちを20年間指導。国内外1,000以上の文献に基づく子育てコラムの執筆多数。プライベートでは、ハイリーギフテッド認定を受けた個性はじける2男3女を育てる。
自然体験が子供に与える効果とは?自然を楽しむ10の工夫
子供にとって自然体験は大切だと、 そう思われている方も多いのではないでしょうか。では自然体験とは 具体的に子どもたちにどんな影響を与えるのか?複数の研究結果とともに、子供が自然を楽しめるような工夫についてご紹介します。
「非認知能力・自制心」を育む方法!子どもの教育のヒント
学力テストの点数やIQなどに表れる「認知能力」よりも、子どもの性格や性質に関わる「非認知能力」こそ、将来子どもが社会的・経済的に成功するための「鍵」と多くの研究が示しています。この記事では「非認知能力」の重要な要素「自制心」について、その育みのヒントを紹介します。
完璧主義の子供は成長に悪影響を及ぼす?子育てでの対処法
子供の完璧主義は、いいことのようにも思えます。しかし、行き過ぎた子供の完璧主義は、時として様々な問題を引き起こす原因にもなります。この記事では、完璧主義の子供が抱える問題と、その子育てでの対処法について整理していきます。
家出、暴力…親の独裁や無関心が青少年の「非行」を招く?子どもの問題行動を防ぐ親子関係の心得8つ
「非行」の原因は、親子の性質・学校・社会のあり方が複雑に絡み合っているといわれています。我が子が非行の道に走るのを防ぐために親子関係において大切にしたいことを解説します。
「発達障害グレーゾーン」における子育ての困難とは?
発達障害の診断はつかないけれど、大多数の子がさっとできることにも困難を抱える場合がある発達障害グレーゾーンの子ども達。発達障害グレーゾーンの子育てが直面する困難を整理し、何ができるかを考えてみましょう。
コロナ禍、子どもの才能を家庭で伸ばす!ギフテッド教育「SEM」とは?
「子どもの才能を伸ばしてあげたい」と願わない親はいないでしょう。コネチカット大学教授でギフテッド教育/才能伸長教育専門の教育学者ジョセフ・レンズ―リ氏が開発した才能伸長教育「SEM(全校拡充モデル)」について、コネチカット大学大学院で学ぶ知久麻衣さんに取材しました。
感受性が強い子供の特徴・悩み・育て方……ギフテッドの見分け方とは
感受性が強い子供は喜びも悲しみも強く感じます。そうした「感受性の高さ」は、「ギフテッドの特徴」のひとつとして捉えられています。ここではギフテッドの見分け方・判定方法、またギフテッドの「感受性の高さ」の表れ方や問題点・対応法をみてみましょう。
赤ちゃんの夜泣きメカニズム!泣き止まない理由・時期・対策
赤ちゃんの夜泣きは、ママを悩ませるもの。夜泣きのメカニズムははっきりと解明されていないのですが、ちょっとした知識を頭の片隅に置いて、夜泣きと付き合ってみてください。赤ちゃんの夜泣きの理由、泣き止ませる方法、時期について掘り下げていきます。
子どもを虜にするYouTubeの影響と付き合い方!
世界中の子どもたちの憧れの職業となったYouTuber。子どもとYouTubeとの関係に悩む親御さんも世界中で増加の一途です。YouTubeの子どもへのポジティブな面とネガティブな面を整理し、親としてできることを考えてみましょう。
アクティブ・ラーニングで学校が変わる!親は何する?
アクティブ・ラーニングとは、生徒が「能動的」に取り組む学習をいいます。小学校では2020年度から、中学校では2021年度から、「主体的・対話的で深い学び」を促進する「アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善」を全面実施するとしています。アクティブ・ラーニングの導入により、今後、学校の授業のあり方が変わります。アクティブ・ラーニングについて理解し、親として、家庭で何ができるかを考えてみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら