いのうえ あけみ
心くばりのある生きた敬語の使い方、手紙の書き方ガイド
ビジネスマナー・敬語講師。国語学者・故金田一春彦(事務所)元秘書。言葉に関するセミナー講師として、教育研修指導の場で活躍。ビジネスでも日常生活でも言葉遣い・敬語はコミュニケーションの基本とも言える大切なもの。手紙や会話での心くばりのある言葉の使い方や注意点について各場面ごとに詳しく解説いたします。
意外にむずかしい敬語、「結構です」の使い方! 肯定? 否定?
「結構です」という敬語は場面によって曖昧に聞こえたり、相手の厚意を断る場合などは、ひと言加えたりもう少しやわらかい言い回しが好ましいこともあります。何となく使っている「結構です」の意味や使い方を改めて見直してみましょう。
【例文つき】苦情の手紙の書き方!速やかに対処してもらうためには
苦情や抗議の手紙の目的は、相手に反省の気持ちを促し、こちらの希望や意志にそうように速やかに対処してもらうことにあります。そのためには、一方的に責めるだけでは逆効果になることもあるもの。スムーズに事が運ぶ、苦情手紙を例文付きで解説します。
他界、逝去、死去、死亡など別れの言葉の意味・違いと使い分け方
別れやお悔やみなどの場面では、普段よりも一層言葉遣いに気を配る必要があります。「他界」「逝去」「死去」「死亡」など、普段よく用いるこれらの言葉には、どのような違いがあるのでしょうか。その言葉の違いや使い分けを、見直してみましょう。
「年末」「年の瀬」いつからが正解?12月半ば・下旬・大晦日数日前
「年末」「年の瀬」という言葉、一体いつ頃からを言うのでしょうか。12月の半ばから? 下旬から? 大晦日の数日前? 普段当たり前のように使っている言葉の多くは、大抵理解していても、中にはあらためて考えると一体どうなのだろうというものが多いものです。
「いたせりつくせり」は間違い!間違えやすい言葉ベスト7
間違えやすい言葉の中には、敬語の誤用だけでなく、 慣用句やことわざ、四字熟語といった例も多いものです。日本語表現を知っているつもりでも案外うっかり間違っていたという例もあるかもしれません。そんなうっかり誤用例を見てみましょう。
お礼の手紙の書き方・例文集……ビジネスやお歳暮では?
お礼の手紙の書き方を例文付きで紹介します。ビジネス場面やお歳暮などの贈り物、結婚祝いや就職活動、教育実習など……ケース別にご紹介。相手の厚意に対するお礼の手紙であるのが、お礼状。そのため、あまり日をあけ過ぎないよう出したいもの。
お中元の送り状とお礼状の書き方……ポイント・文例
「お中元」の贈り物も、ほかの贈り物に同じく、品物だけを送るというのは、味気ないことも多いものです。短くとも、ひと言、送り状が添えられてあるだけでも印象は違いますね。そんな「お中元」に関するポイントや文例を見てみましょう。
その「大丈夫」は本当に大丈夫? 違和感を与える使い方と言い換え術
「お時間は大丈夫ですか」「お飲み物は食後で大丈夫ですか」のシーンなどで、よく使われる「大丈夫」。果たして本当に「大丈夫」な使い方なのでしょうか? 違和感を覚える使い方とその理由、言い換え例をお伝えします。
させていただきます等……手紙の敬語・言葉遣いで間違いやすい3表現
対面での会話、電話応対、手紙のどの場面でも敬語と言葉遣いの基本や注意点は共通しています。使い方に迷ってしまったり、うっかり間違えやすい「~させていただきます」「拝」など、手紙の中でよく使われる敬語表現や言葉遣いの間違いを見直してみましょう。
履歴書を送る際の添え状はどう書く?例文と宛名の書き方
会社に履歴書を送る際のマナーいうのもいくつかありますが、その中でよく迷うと聞くのは、添え状はどうするか?という点や宛名の書き方の部分です。そんな迷いやすい履歴書のマナーのひとつを見直してみましょう。間違えやすい点にも注意しマナーを大切に送りたいものですね。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら