たなか けんじ
宅建試験を知りつくす不動産取引法務の専門家
株式会社Kenビジネススクール代表取締役社長 2004年に設立した同社は登録講習、登録実務講習の実施機関として、国土交通大臣の登録を受けている。 パーフェクト賃貸不動産経営管理士、うかるぞ宅建士シリーズ、サクッとうかる宅建士シリーズ他多数の書籍を執筆。 企業研修の講師としても幅広く活躍している。
宅建に合格できないNG行為!法令上の制限等の学習法
宅建試験では法令上の制限から8問、税法から2問、不動産の評価から1問、免除科目が5問出題されます。暗記科目が多い分野なので、合格者のほとんどが正解する問題も多いところです。この分野の学習方法を間違えると合格できなくなります。この記事を読み、短期合格を狙いましょう。
【平成29年度】宅建試験ここが出る!法改正
平成29年度(2017年度)宅建試験の改正点をまとめました。法律が改正されたところは、実際の不動産取引実務で問題視されていたことなので、しっかりと改正点を整理して覚えておきましょう。
知らないと損する!?宅建士に必要な3つの講習
宅建士は不動産取引の専門家として常に高度で最新な知識を維持・向上していなければなりません。法律上、この資格に関連する講習としては、登録講習・登録実務講習・法定講習の3つが定められています。それぞれどのような違いがあるのかを説明します。
宅建合格後の手続きは?試験全体の年間スケジュール
宅地建物取引士になるためには、多くの事務手続きが必要。10月に試験がありますが、前後のスケジュールや費用をしっかり把握しましょう。手続きを忘れたり遅れたりすると、宅建試験を受験できないことや、合格してもすぐに宅建士として仕事ができなかったりすることがあります。
平成28年宅建試験 分析と正答率・次年度の傾向と対策
宅地建物取引士に格上げされて2年目の宅建試験。予想に反してやさしい問題が多い年でした。合格ラインはどうなるのでしょうか?問題を分析してみました。
平成28 年度宅建試験 新判例に学ぶポイントと出題予想
宅建試験は最新の判例に関連する問題が出題されます。最低でも過去5年分程度の重要判例と、最新の判例の関連知識をしっかりと勉強しておく必要があります。この記事では出題が予想される最新判例を紹介します。
宅建取引主任者が取引士になると試験はどうなるの?
平成26年6月25日に宅地建物取引業法が改正されました。宅地建物取引主任者が宅地建物取引士に名称が変わるとともに、役割等も変わりました。この記事では、宅建業法の改正点をわかりやすく解説するとともに、今後の宅建試験への影響、予想問題、学習の秘訣をご紹介します。
平成28年度宅建試験 ここが出る法改正
平成28年度宅建試験の改正点をまとめました。法律が改正されたところは、実際の不動産取引実務で問題視されていたことなので、しっかりと改正点を整理して覚えておきましょう。
平成28年度宅建試験!統計問題の予想と対策
平成28年度(2016年度)宅建試験の受験者は必見の「ここが出る統計問題」です。この記事の統計資料だけで十分!予想問題もついているので、暗記しやすいです。ぜひご活用ください。
宅建試験の過去問の解き方とテキスト選び
宅建試験に合格するためには過去問を解く必要があります。ただ、やみくもに解いていたのでは、いつまで経っても合格はできません。合格するための過去問の解き方があるのです。また、テキストも自分にあったテキストを使用しないと合格が遠のきます。自分にあったテキスト探しは初学者にとって大変重要です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら