
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
100円ショップで揃うバレンタインラッピング
100円ショップはラッピングの宝庫。とくにバレンタインラッピングは得意分野です。今回はダイソー、キャンドゥ、セリアの雑貨やラッピンググッズを使うバレンタインラッピングをご紹介します。
家事の効率化に必要な3つのパフォーマンス
働く主婦、ワーキングマザーの方はとくに家事の時短について考えることが多いでしょう。今回は家事の効率化、時短家事に必要なコストパフォーマンス、タイムパフォーマンス、スペースパフォーマンスという考え方をご紹介します。
節約家計に役立つスマホアプリ
iPhone、アンドロイドOSなどスマートフォンアプリ(スマホアプリ)の中でも節約や家計管理に役立つアプリをまとめました。ガソリン代比較アプリ、クーポンアプリ、無料家計簿アプリなどのご紹介です。
100均グッズでできる冬の節電・節ガス
光熱費の平均は冬が夏よりも1万円高い!100円ショップの冬の節電グッズ・節ガスグッズ、暖房費の節約法、お風呂の沸かし直しのガス代などについてもご紹介します。
北欧雑貨タイガー攻略法
北欧の100円ショップとも言われたタイガーの店舗情報、整理券情報、タイガー東京出店予定、タイガーの北欧雑貨のおすすめ商品、タイガーの通販などをご紹介します。
夏の節電対策3つのポイント
夏は家庭でのエアコンなどの消費電力が増える時期。今年も電力の供給不足が心配されています。そこで今回は消費電力を抑え、電気料金も節約できる、夏の節電術についてご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら