みうら やすこ
和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。
しめ飾りを飾るのは“何日”まで?外すのは“朝か夜か”にもルールあり!? 処分までの疑問を解決
お正月のしめ飾りはいつ外したらよいのか、どうやって処分すればよいのかわからない……そんな疑問にお答えします。
「正月三が日」にやってはいけない!? 掃除や料理にまつわる6つのタブーとは…
正月三が日には、掃除や洗濯、料理などに関わるタブーがあるのをご存じでしょうか。昔の人の知恵や文化を知り、新年を良い一年にするためのヒントにしてみてください。
【時候の挨拶】1月上旬・中旬・下旬の季節の挨拶と結び文、ビジネスやカジュアルに対応
1月の季節の挨拶「時候の挨拶」には何を書けばいいのでしょう? 書き出しの時候の挨拶文には、ビジネスや学校関係で出す文書・お礼状・目上の方向けの漢語調、またプライベートの親しい友人・知人向けのカジュアルな口語調があります。いつ使うのかがわかるよう上旬・中旬・下旬に分けて、例文や結びの文、健康に関してやコロナ禍に使いたいや挨拶文、1月に使える季節の話題などをご紹介します。
師走・極月(ごくげつ)・春待月… 12月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
新暦の今も、旧暦の月の名前は親しまれています。12月は師走のほかにどんな異称・別名があるのか、意味や由来とともに紹介します。旧暦と新暦では1カ月程度ズレがありますが、旧暦の月の異称には風情があるので、新暦でも親しまれ、「和風月名」と呼ばれています。
旅館で荷物をどこに置く?3つのNGマナーをチェック
旅のマナーをチェック!旅の荷物(スーツケース・旅行鞄・バッグなど)をお部屋のどこに置いていますか? ホテルの場合はバゲージラックや荷物置き場がありますが、旅館の場合は戸惑うことも多いもの。そこで、無粋に見える3つのNGをご紹介します!
お歳暮をもらったら、お礼・お返しはどうする?
お歳暮をもらったら、お礼やお返しはどうするか? お歳暮を止めてほしい時、受け取りたくないときの対処法は? お歳暮を受け取る側にもマナーがあるため、相手に失礼のないようギフトのマナーをチェックしておきましょう。
乾杯の仕方、こんなときどうする?乾杯マナー
乾杯はグラスを合わせる(ぶつける)ものだと勘違いしていませんか。乾杯にもマナーがあります。結婚式披露宴のようなフォーマルシーンの乾杯のしかたを踏まえた上で、カジュアルシーンの乾杯や、粋なおとなの乾杯(カップル向)を使い分けてみましょう。
「熨斗(のし)なし」にするお歳暮やお祝いの贈答品って?
「熨斗(のし)なし」にするお歳暮って? お歳暮やお中元、お祝いなどのギフトに熨斗(のし)を付けるのがマナーだと思っていませんか? それは間違いで、品物によって付けてはいけないしきたりがあります。熨斗の由来・意味を知って、正しい使い方を覚えておきましょう。
喪中はがきに「年賀状は欲しい・受け取る」と書かれていたら
喪中はがき(年賀欠礼状)に異変が起こっており、「年賀状はもらいたい」と書き添えてあるものが見られるようになりました。しかし、喪中はがきをもらったら、年賀状は出さないのが礼儀とされているので、戸惑う方も多いはず。喪中でも年賀状は欲しいという時の対処法とは?
靴やブーツ脱ぎ方、置き方のマナー
訪問先の玄関で靴の脱ぎ履きどうしていますか? 靴の脱ぎ方や置き方のマナーは、やり方だけでなく意味を知っておけば、どんなシーンでも素敵に振舞えます。玄関でもたつきがちなブーツの脱ぎ方もご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら