佐竹 悦子

再婚ガイド佐竹 悦子

さたけ えつこ

「大丈夫です、あなたは幸せになれます」ベテラン結婚カウンセラー

結婚相談所と、婚活をサポートする“結婚予備校”を経営。自身も結婚カウンセラーとして4,000人以上の結婚相談を受け、多数のカップルを再婚に導いてきた。新聞、テレビに多数出演し、海外のテレビ局から日本の結婚事情について取材を受けることも。

ガイド記事一覧

  • 愛のない出会いからの結婚で幸せになれる?

    愛のない出会いからの結婚で幸せになれる?

    「愛のない出会いでもいいのでしょうか?」と心配をする人がけっこういますが、私から言わせれば「問題なし!」。その理由を記事にまとめてみました。

    掲載日:2015年02月13日再婚
  • 再婚を目指す女性が2ヶ月で20キロ痩せた方法は?

    再婚を目指す女性が2ヶ月で20キロ痩せた方法は?

    前回の記事で「再婚のためにもダイエットをしましょう」と書きました。今回は、実際にダイエットをしてキレイになって再婚に成功した人の話を紹介しつつ、その方法を見ていきましょう。

    掲載日:2015年01月26日再婚
  • 再婚で選ばれる女性になるために、今年すべきこと

    再婚で選ばれる女性になるために、今年すべきこと

    2015年になり「今年こそ再婚するぞ!」考えている人も多いと思います。目標設定はいいのですが、同時にやるべきこともありそうですよ。

    掲載日:2015年01月19日再婚
  • 年始の挨拶で好印象を持たれるための秘訣

    年始の挨拶で好印象を持たれるための秘訣

    年始の挨拶に持っていくお土産はなにを選ぶべき?また好印象を与える服装は?などの疑問に答えます!

    掲載日:2014年12月22日再婚
  • 再婚相手の家族への年始の挨拶で気をつけたいこと

    再婚相手の家族への年始の挨拶で気をつけたいこと

    年始には、再婚相手の家族に挨拶をしに行くと思います。そのとき、少しでも親しくなれるように気をつけるべきポイントを紹介します。

    掲載日:2014年12月18日再婚
  • 子育てが生き甲斐になる魅力的なバツイチ女性

    子育てが生き甲斐になる魅力的なバツイチ女性

    離婚をした後、子育てをするのは母親というパターンがとても多いのが実情です。でも、それが生き甲斐になって、逆に魅力的な女性になることも。今回の記事では離婚の後でも輝く女性であることについて書いていきます。

    掲載日:2014年11月20日再婚
  • 離婚や再婚で苗字が変わるとき、子どもへの配慮の仕方

    離婚や再婚で苗字が変わるとき、子どもへの配慮の仕方

    離婚や再婚のときには、苗字が変わることがあります。でも、子どもによっては、その変化が受け入れられないこともあります。そこで、どういう配慮をすればいいのかを紹介します。

    掲載日:2014年11月17日再婚
  • 花火大会・夏祭りが再婚への後押しになる

    花火大会・夏祭りが再婚への後押しになる

    夏になると花火大会や夏まつりなど、男女の距離を一気に縮めるイベントがあります。もちろん、再婚を考えている人も同じ。このイベントを利用して、再婚にむけてチャンスをつくりましょう。

    掲載日:2014年07月24日再婚
  • 今シニアの婚活が密かなブームになりつつある

    今シニアの婚活が密かなブームになりつつある

    「婚活」というと、若い人をイメージするかもしれませんが、実は今、シニア世代の婚活が話題になっています。ある程度の年齢になってパートナーを亡くしてしまった人や、離婚をした人が、新しいパートナーを探そうとしています。婚活に年齢は関係ないということです。

    掲載日:2014年07月17日再婚
  • 6月は結婚の時期。友人の結婚式でバツイチが勝つ方法

    6月は結婚の時期。友人の結婚式でバツイチが勝つ方法

    6月は結婚式のシーズンです。友達の結婚式に招待されることがあるかもしれませんね。そうなったら、ぜひ出席してください!これも出会いのチャンスです。今回の記事では、友達の結婚式でチャンスをつかむための方法をお伝えします。

    掲載日:2014年06月12日再婚
  • 前のページへ
  • 1
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら