らっくす
気軽に取り組めるものづくりアイデアを提案するハンドメイド作家
ハンドメイド作家&ライター。 紙雑貨、布小物、洋服など幅広いハンドメイド作品を制作/販売。 ものづくりの楽しさを大勢の人に味わってもらいたくて、各種メディアで気軽なハンドメイドアイデアを解説しています。
毛糸とボタンのラッピング用リボン作り方・結び方…3パターン解説!
いろいろな毛糸が一年中手に入りますが、編み物のためだけじゃもったいない! 変わり毛糸はラッピング用にもぜひ使いましょう。作り方、結び方を解説します。ボタンと毛糸でラッピングリボンを作っておくと、シンプルな包みを引き立ててくれますよ。
小豆カイロの作り方!ロングカバーで肩・お腹の冷え対策におすすめ
小豆カイロは、自然の蒸気と熱でじんわり体を温めてくれ、リラックスタイムにもぴったり。手作りの小豆カイロは、好きなサイズで作れるのでおすすめです。体の冷え対策に、肩用とお腹用とで使い分けできるカバーと一緒に小豆カイロを作ってみましょう。
ピローボックスの作り方!ハガキサイズ厚紙を折ればギフトBOXに
ピロー型のギフトボックスの作り方を紹介します。アクセサリーなどの小さな小物をプレゼントする時に便利。ハガキサイズの厚紙を折るだけで簡単に作れちゃいます。固定したい場合は紐で結ぶのも〇。いろいろなアレンジでピローボックスを作ってみてください。
湯たんぽカバー(横型)の作り方!キルティング生地で手作りする方法
寒い日に活躍する湯たんぽ。今回は、湯たんぽカバーの作り方を解説します。湯たんぽカバーは巾着型のものをよく見ますが、熱くて重たい湯たんぽをセットするなら横型のカバーが断然使いやすくておすすめ。ミシンで縫ってすぐ使える手作り湯たんぽカバーです!
正方形の箱のラッピング!スクエア包み(風呂敷包み)の包み方のコツ
正方形の箱をきれいにラッピングしたい時は「スクエア包み」がという包み方が簡単でおすすめです。箱をひっくり返さずに包めるので、ケーキや壊れ物など、中身を崩したくないもののラッピングにも最適。このラッピング方法は、別名「風呂敷包み」とも呼ばれています。
包装紙の包み方のコツ!斜め包み/デパート包みのラッピングの仕方
今回は、本のラッピングなどにも使える包装紙の包み方のコツを紹介します。包装紙を使った包み方の中でも、斜め包み/デパート包みは、世界でも評判の日本のデパートで多用されるフォーマルにもOKの包み方です。包装する際の向きやコツを解説します。
箱に巻くリボンの結び方! 十字結び・斜めがけでラッピングを素敵に
プレゼントの箱をラッピングするとき、リボンの結び方を覚えると特別感がアップ。「十字結び」はどんな形にも合うリボンの結び方、「斜めがけ」はネクタイやギフトカードなど細長い箱を結ぶのに合う結び方です。リボンラッピングに便利な結び方を解説します。
包装紙を使ったキャラメル包み/合わせ包みの基本テクニック・コツ
「キャラメル包み(合わせ包み)」と呼ばれる包装紙のラッピングの基本の包み方コツを紹介! キャラメル包みは、少なめの紙で包め、比較的簡単なのがいいところです。また、この包み方は、包装紙の基本になる包み方。ぜひ参考にしてみてください。
簡単! レースでつなぐカフェカーテンの作り方・縫い方
ちょっとした目隠しに便利なカフェカーテンを好きな布で作ってみましょう。2種類の布をレースでつなぎ、カーテンクリップでぶら下げるタイプの簡単なカフェカーテンの作り方や縫い方をご紹介します。布の幅や組み合わせを変えて楽しんでください。
フェルトのキーケースカバーの作り方!簡単につくるコツ
手芸初心者さんでも簡単に扱えるフェルトで、かわいいキーケースカバーの作り方をご紹介いたします。キーカバーを付けておくと鍵が迷子にならず、鍵のギザギザが洋服に引っかかるなどのお悩みも解決!お子さんに持たせる鍵につけてあげるのもお勧めです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら