宮城 保之

ドイツ語ガイド宮城 保之

みやぎ やすゆき

  • はてなブログのアイコン

ドイツ語から言葉の謎へと迫る、在ウィーン哲学徒

日本の大学でドイツ語ドイツ文学を修めた後、オーストリアの首都ウィーンで哲学を学ぶ。現在は、翻訳・通訳および語学教師をこなしている。

ガイド記事一覧

  • 身近なドイツ語とは? ドイツ語由来の日本語や身の回りのドイツ語

    身近なドイツ語とは? ドイツ語由来の日本語や身の回りのドイツ語

    日本人にとって身近なドイツ語は、身の回りの生活のいたるところにあります。医学的語彙・政治経済関連の語彙・文化の語彙など、普段何気なく使っている言葉は、実はドイツ語由来の日本語かもしれません。今回は、身の回りのドイツ語の意味や由来について解説します。

    掲載日:2025年01月09日ドイツ語
  • Vielen Dankの意味とは?ダンケはドイツ語の感謝表現

    Vielen Dankの意味とは?ダンケはドイツ語の感謝表現

    Vielen Dankの意味、ご存知でしょうか。「Vielen Dank!」「Besten Dank!」など、感謝の意味をもつ言葉を学んでみましょう! 「ダンケ!」など、感謝の気持ちやお礼をその地の言葉で言えると嬉しいですよね。ドイツ語にも、様々な感謝を伝える言い回しがあります。

    掲載日:2025年01月03日ドイツ語
  • ドイツ人の名前の由来・意味…ノア、ユリアなど

    ドイツ人の名前の由来・意味…ノア、ユリアなど

    名前とは洋の東西を問わず、いかなる形であれ想いを込めて与えられるもの。「マルティン」や「ユーリア」といったドイツ語圏で頻繁に目にする名も、それぞれが独自の意味合いを持っています。友達の名前にどんな由来があるか調べてみても面白いかもしれません。

    掲載日:2024年12月25日ドイツ語
  • der,des,demはcaseのしるし……ドイツ語の格変化

    der,des,demはcaseのしるし……ドイツ語の格変化

    ドイツ語文構造を知る上で大変重要な、「格」について説明しましょう。例えば「犬(Hund)」だけぽつんといても何用やら不明ですが、「犬が」だとか“dem Hund“だとか助詞や冠詞で表示が付けば、その立ち位置も見えるというもの。

    掲載日:2024年07月30日ドイツ語
  • ドイツ語圏でよく目にする苗字の意味・由来とは?【意味一覧あり】

    ドイツ語圏でよく目にする苗字の意味・由来とは?【意味一覧あり】

    ドイツ語圏では、固有名の由来や歴史、分布に研究者の関心が向けられています。今回はよく知られた人名を手がかりに、ドイツ系苗字の意味や由来を確認してみましょう。引き継がれてきた姓は、その国の歴史や社会のありようについて教えてくれますよ。

    掲載日:2024年06月21日ドイツ語
  • ドイツ語定冠詞の格変化……現代詩で学ぼう!

    ドイツ語定冠詞の格変化……現代詩で学ぼう!

    ドイツ語初心者の困惑の種といえば「格変化」。特に定冠詞では英語のtheが名詞の性・数・格によってderになったりdieになったりで、少なからぬ方が頭を悩ませているのではないでしょうか。今回は、ある詩を用いた覚え方の手順をご紹介しましょう。

    掲載日:2024年05月21日ドイツ語
  • BMWのドイツ語発音はベーエムヴェー!車マニア向けドイツ語講座

    BMWのドイツ語発音はベーエムヴェー!車マニア向けドイツ語講座

    「Vorsprung durch Technik」「Bayerische Motoren Werke(BMW)」…これらはいずれもドイツ系メーカー車に関係する言葉。ドイツ車は日本への輸入車の実に7割を占めるとされています。代表的な4つのドイツ車メーカーのブランド名・車両名・モットーに込められた思いを発音などを含めて紹介します。

    掲載日:2024年05月09日ドイツ語
  • ドイツ語と英語の「友とは言えどすれ違い」の関係

    ドイツ語と英語の「友とは言えどすれ違い」の関係

    今回は、ドイツ語と英語の違いを解説します。たとえば、“Notausgang“は、Not(緊急)+Ausgang(出口)で「非常口」を意味しますが、このNotを英語のnotと取り違えて「not Ausgangってことは、出口じゃないんだな」と勘違いする人も。両語の相違は正しく把握しましょう。

    掲載日:2024年04月25日ドイツ語
  • ドイツ語アルファベートの発音……口を大きく使おう!

    ドイツ語アルファベートの発音……口を大きく使おう!

    英語と同様、ドイツ語もアルファベット(ドイツ語ではアルファベート)で表記されます。同じ西欧語だけに基礎となる文字体系は共有しているものの、発音には色々と相違もあり、また英語には無い特殊文字も。ドイツ語の発音をチェックしてみましょう。

    掲載日:2024年04月23日ドイツ語
  • ドイツ語の一般的数詞である「基数」を紹介!

    ドイツ語の一般的数詞である「基数」を紹介!

    買い物の勘定であれ待ち合わせ時刻の確認であれ、数字というものは人々の生活を数多の場面で規定するもの。それだけに各言語の数詞には、当地の話者の生活様式や考え方の反映をも見て取ることが出来ましょう。ドイツ語の数詞にも、独特の特徴があります。

    掲載日:2024年03月08日ドイツ語
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら