手紙の書き方・文例
手紙の基本文例 (3ページ目)
お礼やお詫び、お祝いなどの場面ごとの文例を紹介します。
記事一覧
-
お中元の送り状とお礼状の書き方と文例
「お中元」を送る側のエチケット「お中元」を送る側、受け取る側も気くばりを大切に。お中元を贈る相手というのもさまざまですが、一般的には、ビジネスの場では取引先宛であったり、日常生活では、仲人や恩師やお世話になった方宛など、目上の人に贈るという場合がほとんどでしょう。相手の好みを考えたり、何を贈る...続きを読む
-
ひなまつり、端午の初節句・出産祝いのメッセージ文例と書き方
ひなまつり・端午の初節句のお祝い・出産祝いのメッセージ文例出産や初節句のお祝いなどは、お子さんの健やかな成長をともに祝う気持ちをこめて春の訪れを感じるこの時季、出産や初節句のお祝いを贈るという方も多いでしょう。「初節句」とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える「節句」のことを言います。毎年3月3日...続きを読む
-
移転や就任の挨拶状の書き方
移転や就任の挨拶は、わかりやすく正確に!移転や就任の挨拶は、儀礼的な文を上手に活用して店舗の移転や社屋の竣工落成、また就任の挨拶などの各種挨拶状を出すという方もあるでしょう。これらは形式に従って書く儀礼的な文書がほとんどですが、各ポイントを見直してみましょう。 文例1:事務所移転の挨拶 拝啓 ...続きを読む
-
クリスマスカードの手紙文例と書き方!おすすめテンプレート
12月の季節の手紙、クリスマスカード12月の季節の便りとして、時にはクリスマスカードも活用してみましょう欧米などキリスト教圏では、12月に入ると友人や知人宛に、クリスマスカード送る習慣があり、届いたカードは25日まで部屋に飾ると聞きます。まさに12月の贈り物のような感覚ですね。日本でいうところ...続きを読む
-
気持ちが伝わる、バレンタインデーのカード文例
バレンタインの贈り物にも時にはひと言添えてバレンタインデーの贈り物にも時にはひと言カードを添えるのも温かみがあっていいもの2月14日は、バレンタインデーですね。バレンタインデーまたは、セントバレンタインズデー(st.valentines day)と呼ばれていますが、欧米では、男女ともに恋人や親...続きを読む
-
母の日の手紙、書き方と文例(義理の母へ)
贈り物に添えて、普段言えない母への感謝の言葉を綴って普段なかなか言えないお礼の気持ちを、伝えましょう「母の日」は国によって多少違いがありますが、日本ではアメリカにならって5月の第2日曜日を母の日としています。母親へのお礼の言葉も普段はなかなか言えないものですが、この機会に母の日の贈り物に添えて...続きを読む
-
履歴書を送る際の添え状の例文や宛名の書き方
履歴書のマナー、御中や添え状などの間違いに注意!履歴書はあなた自身を表す手紙です、基本的なマナーも大切に!履歴書のマナーといっても、文字の読みやすさや文面などいくつかの項目があげられますが、その中で宛名を書く際には、次のような項目にも注意が必要です。履歴書に限らず、会社や団体宛への手紙の「御中...続きを読む
-
父の日の手紙、書き方と文例
この機会に日頃の感謝の気持ちをさらりと綴りましょう贈り物に添えたり、カードにしたりと、日頃の感謝をこめて綴りましょう6月の第三日曜日は「父の日」ですね。いつも心の中では思ってはいても、感謝の言葉を伝えるというのはなかなかむずかしいことがあります。中には女性同士、お母さんとは普段から会話をする機...続きを読む