バレエ
バレエ関連コラム (2ページ目)
バレエに興味がある人はもちろん、これから始めようと考えている人も楽しく読めるコラムをお届けします。
記事一覧
-
身体との対話が出来れば上達は早い!
イメージの力をバレエに活用しましょう今バレエを上達させるためには、身体の感覚を研ぎ澄ますのが良いと言うのは、ご承知のとおりだと思います。ジャイロキネシスなどは新国立劇場バレエ団などでも取り入れられているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?何をバレエに取り入れればよいのか悩むところですが...続きを読む
-
デザイナーにモデル、バレリーナの意外な副業
衣装作りもアートです。ダンサーの副業としてよく耳にするのは、振付家でしょう。現役でも、引退後でもダンサーがカンパニーのために振り付けをする事があります。普段踊り慣れているバレエの振り付けが仕事になるわけですから、振り付けに興味があるダンサーならこの副業は魅力的ですね。でも、振付という仕事は、ダ...続きを読む
-
バレエの知識で、キレイなボディラインを得る方法
人の立ち姿はだるま落としに似ています。デスクワークなどで、首が前傾姿勢になっていると、身体を横から見たライン(アライメント)がS字を描くように崩れてきます。凸があれば凹もある。そうしないとバランスを崩して倒れてしまうからです。首が前だと、身体のどこか(背中など)を後ろに凸にして、さらに腰は前に...続きを読む
-
バレリーナは食べない?バレエダンサーは日々何を食べているのか?
バレリーナは食べない?ダンサーの普段の食事とはダンサーの食事は意外に普通です。国内外のプロダンサーと一緒に食事をすると、意外なほど食事制限やこだわりというものがないことに気付かされます。パスタもお米も、肉も普通に食べています。特にカロリーを気にしている様子もありません。唯一あるとすれば、直近直...続きを読む
-
バレエダンサーの怪我との付き合い方
<目次>バレエダンサーの舞台上での怪我どんな場合に怪我する?「ダンサー骨折」リフトでも骨折の可能性が専門家と連携して怪我対策チームあなたバレエダンサーの舞台上での怪我バレエダンサーの舞台上での怪我バレエ公演のために、一生懸命練習を続けるダンサーたち。もし彼らが公演中に怪我をしたら、代役が怪我を...続きを読む
-
バレエの世界では子育てをどうやっているの?
ママバレリーナを支えるのは主人のサポートです。海外バレエの子育で事情ときどき、妊娠がきっかけで退団を迫られたという海外バレエカンパニーのニュースが飛び込んできたりします。小さなカンパニーで財政難ならそれはある話でしょう。しかし、大きなカンパニーでは、女性ダンサーの妊娠・出産はあたり前のこととし...続きを読む
-
我が子の成長に合わせて一緒にバレエを楽しもう!
妊娠中のレッスン妊娠・出産・子育てと上手に付き合ってバレエを楽しみましょう。妊娠安定期になったら、ぜひレッスンを再開してほしいです。マタニティクラスがあるスタジオをぜひ探しましょう。マタニティクラスがなくても初心者向けのクラスで、できるステップだけ踊るというのはいかがでしょう? 速い足さばきや...続きを読む