ツボ・経絡
季節の悩みに効くツボ
夏バテ、冷え性、乾燥肌などの季節ごとの体の不調を、ツボ押しで解決する方法をご紹介いたします。自分でツボを刺激できる方法も必見です。
記事一覧
かさつきや大人ニキビ、東洋医学とツボで改善
ガイド記事山木 伸允肌荒れのタイプと原因気になる肌荒れのタイプと原因は?昨今では女性だけでなく男性の美容に関する関心も高まり、メンズエステやメンズコスメなどはすっかり定着した印象があります。こうした背景からも、肌の状態に対して関心をよせる方が多くいらっしゃるのではないかと考えられます。今回は肌の状態が思わしくない、いわ...続きを読む
夏バテを引き起こす気の乱れ、東洋医学とツボで改善
ガイド記事山木 伸允毎年厳しさを増している最近の夏毎年暑さを増す日本の夏今年も暑さが増してきましたが、食欲不振や身体の重だるさ、疲れがとれないなどのいわゆる夏バテを早くも感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。国内の夏の気温は年々激しく上昇しているように感じることが多いのですが、気象庁のデータによると日本の夏(...続きを読む
東洋医学的な観点からみる、五月病とその改善方法
ガイド記事山木 伸允五月病の原因と正体新しい環境でストレスを感じ、生じる五月病入学や転居、転職など様々な環境の変化が訪れる四月からひと段落して少し環境にも慣れ始める五月。気分が落ち込む、なんだか疲れがとれない、眠れない、十分寝ているのにも関わらず眠いなどの不調を訴える方が多くなる季節でもあります。一般的には五月病などと...続きを読む
冷え性に効くツボは? 東洋医学的・冷え性対策法
ガイド記事山木 伸允冷え性の症状と定義冷え性の症状を感じるのは気温が低いときとは限らない暖かい日も増えてくる冬から春への変わり目。夜や朝方はまだ気温が低く、肌寒く感じることも多いと思います。布団に入った時に手足の先が冷えて眠れないことや、早朝に手足が冷たくて起きてしまうなど、いわゆる冷え性に悩まされることが多い季節とも...続きを読む
花粉症に効くツボは? 東洋医学での花粉症対策法
ガイド記事山木 伸允国土面積の12%を占める杉林……近年の花粉飛散量は?その年により異なる花粉飛散量。一方で、総飛散量は2000~2005年の5年間だけで、1965~1994年の間の総飛散量を上回っていましたこの季節多くの方の悩みの原因となる花粉症。様々な花粉が原因となりますが、なかでもやはりスギ花粉が代表的な原因の一...続きを読む
お正月太り解消法は?ダイエットに効く東洋医学のツボ
ガイド記事山木 伸允年末年始の過ごし方が影響?様々なお正月太りの原因この季節気になるお正月太りの原因とは年末から年始にかけて、クリスマスケーキやおせち料理など美味しいものを食べる機会が多くなります。お正月休みが終わる頃、体重の増加や身体のむくみなど、いわゆる「お正月太り」に悩まされる方もたくさんいらっしゃるのではないで...続きを読む
経絡・ツボで対策する冬季うつ病
ガイド記事山木 伸允冬季うつ病とは?定義と原因冬になると落ち込む、仕事に集中できないなどの症状が発生する冬季うつ病夏が終わり、日が沈む時間が早くなる11月頃に気分の落ち込みや身体の疲れ・だるさ、不眠などを強く感じる場合、それは「冬季うつ病」かも知れません。冬季うつ病とは季節性情動障害(SeasonalAffective...続きを読む
インフルエンザ予防に役立つツボと東洋医学の知識
ガイド記事山木 伸允インフルエンザの歴史と語源……古くはヒポクラテスも記録東洋医学の視点からインフルエンザのしくみと効果的な予防法を考えてみましょう寒さが増してくると気になるのが季節性のインフルエンザ。例年11~12月から流行が始まり、1~3月頃にピークを迎えることが多いので、しっかり予防しておくことが大切です。皆さん...続きを読む