みんなの投稿レシピ
おすすめスイーツ・パンレシピ(8ページ目)
Good Answersに寄せられた、おすすめスイーツ・パンのレシピをご紹介します。
記事一覧
チョコレートの作り方は意外と簡単です。
投稿記事チョコレートの作り方は意外と簡単ですチョコレート材料【基本の生チョコの材料】生クリーム140gチョコレート(カカオ70%以上)200g作り方生クリームを沸騰直前まで温め火からおろす。1.に刻んだチョコを入れてゆっくり溶かす。クッキングシートを敷いた型に2.を流し入れ冷蔵庫で冷やす。固まったら、温めた...続きを読む
青汁ゼリーのフルーツソースがけ
ガイド記事大石 寿子
鍋に青汁の素(粉)を入れ、既定の水を入れて温め、ハチミツで少し甘味を加え、ゼラチンで固めてゼリーにしました。ソースは、洋梨をミキサーでつぶして電子レンジでチンして冷ましたものです。かける時に少し堅かったので、サイダーで伸ばしました。続きを読む
黒豆の煮汁で簡単 黒豆豆乳プリン
投稿記事黒豆の煮汁で簡単黒豆豆乳プリン黒豆豆乳プリン甘くて、栄養たっぷりの美味しい汁を捨てるのはもったいない!おせちの黒豆の煮汁をそのまま使ってプリンを作ります。材料黒豆の煮汁200cc豆乳150cc(汁が少ないときは合わせて350cc)アガー7g(ゼラチンの場合は5g)作り方黒豆の煮汁と豆乳をあわせる。そ...続きを読む
きな粉おかき
投稿記事きな粉おかききな粉おかきお正月のお雑煮やおしるこに飽きたら、ちょっとつまめるおやつを作ってみました。きな粉が大好きなので、たっぷりまぶしてみました。他にも、すりゴマと砂糖や、粉チーズなどお好みのものをまぶしたら、オリジナルのおかきができますよ。材料(1人分)切り餅1個きな粉大さじ1砂糖大さじ1/2塩...続きを読む
濡れおかき
ガイド記事大石 寿子
濡れおかき濡れおかきお正月に堅くなってひび割れたお餅は小さく割って、油で揚げておやつにしたものですが、このごろはひび割れるまで放っておかなくなりました。ひび割れた餅がなくても、餅を切ってでも食べたいのがこのおかきです。餅を小さく切って高めの温度の油で揚げると、じきにぷぅっと膨らんできます。その膨らん...続きを読む
餅ドーナッツ
ガイド記事大石 寿子
餅ドーナッツ餅ドーナッツホットケーキミックスに餅を練り込んで生地を作って伸ばしてわっかにしたり、ハート型で抜いたりして油で揚げて、熱いうちにホワイトチョコとチョコを削ったものをまぶしました。外側カリカリ、中もちもちのドーナッツです。材料ホットケーキミックス200g切り餅90g牛乳大さじ7水大さじ2~...続きを読む
くるみゆべし
投稿記事くるみゆべしくるみゆべし家でも簡単に美味しいくるみゆべしを作ることができます。材料白玉粉100g粉末黒糖100g塩少々玄米水飴15gお水150ccくるみ(ローストして、粗みじん)60g片栗粉作り方白玉粉と黒糖、塩をよく混ぜる。大きい粒はすりこぎなどで潰して細かくしておく。鍋に1.と、水と玄米水飴を入...続きを読む
ブルーベリーマフィン
投稿記事ブルーベリーマフィンブルーベリーマフィン新鮮なブルーベリーでも冷凍のベリーでもできる、とても美味しいブルーベリーマフィンです。お試しください。材料190g薄力粉150gグラニュー糖3g(小さじ1/2)塩9g(小さじ2)ベーキングパウダー80mlサラダ油1個タマゴ80ml牛乳145g(1cup)ブルー...続きを読む
洋なしのクラフティ
投稿記事リンゴ、ベリーなど、どんなフルーツでも応用できるスイーツ洋なしのクラフティ洋なしのクラフティ簡単にできるデザートです。洋なしでもできますが、リンゴ、ベリーなど、どんなフルーツでも応用できるものです。材料洋なし4個砂糖1/4カップ+大さじ1(大さじ1はオーブンに入れる前に洋なしに振り掛ける分)薄力粉(...続きを読む
お好みの具を入れて作るアーモンドチョコバー
ガイド記事大石 寿子
好きな材料でチョコバーを作ろう!お好みの具を入れて作るアーモンドチョコバーこのビッグチョコバーはかたいですが、簡単に作ることができて、おいしいです。材料板チョコ2枚スライスアーモンド(ローストタイプ)大さじ3位ピーナッツ10粒ぐらいマシュマロ3個ビスケット2枚クラッカー3枚レーズン大さじ1コーンフレ...続きを読む