LAN・無線LAN・Wi-Fi
LAN・無線LANの設定 (4ページ目)
LAN・無線LANがつながらない、設定方法がわからない、というときに、参考にしてみてください。
記事一覧
-
ファイル共有の準備をしよう(XP編)
ファイル共有のための前準備LANには、ファイル共有という便利な機能があります。ファイル共有を利用すれば、ほかのコンピュータのファイルを自分のコンピュータに取り込むことができます。ファイル共有の設定に先立ち、まずはLANに以下のような設定が必要です。ファイル共有の具体的な操作やアクセス方法などは...続きを読む
-
LANにアクセスできないときはここをチェック(Vista編)
LANがつながらないときは、まずウィルスソフトのチェックをしよう最初にチェックして欲しいのは、市販のセキュリティソフトの影響です。現在、パソコンショップに行くと、セキュリティ関連の市販ツールが棚の目立つところに陳列されています。「スパイウェア対策/ウイルス対策/インターネットワーム防止/ファイ...続きを読む
-
Windows 7のホームグループで簡単ネットワーク作成
簡単にネットワークが作成できる「ホームグループ」とはホームグループを活用しよう。Windows?7で搭載されたネットワーク機能のひとつに「ホームグループ」があります。ホームグループを使えば、パスワードを利用して簡易なセキュリティを確保できるネットワークシステムを作ることができます。たとえば「A...続きを読む
-
フォルダをホームグループに追加する
ホームグループの活用「Windows 7のホームグループで簡単ネットワーク作成」でご紹介した、簡単にネットワークが作れるホームグループ機能。初期値では、既存のライブラリに保存したファイルだけが共有の対象ですが、任意のフォルダをライブラリに登録して、ホームグループで共有することもできます。ここで...続きを読む
-
インターネットを有線接続する方法!ルーターが近ければ有線が効果的
インターネットは無線LANより有線接続した方がいい場合も有線ルーターを利用するインターネットに接続したい機器が増えて来てはいませんか? 複数のコンピュータをインターネットに接続したいゲーム機も接続したい液晶TVも接続したいといった場合は、ルーターを利用しましょう。特に、プロバイダから提供された...続きを読む
-
パソコンを遠隔地からリモート操作するには
パソコンを遠隔地からリモートで操作するたとえばPCに不慣れな両親に、操作方法を教えるようなことはありませんか。一緒に住んでいれば、すぐに教えられますが、遠く離れたふるさとなどだとなかなかそうもいきませんね。電話で教える方法もありますが、言葉だけでは上手に伝えることは難しいでしょう。そんなときは...続きを読む